観光スポット

Spot

TOP

/

観光スポット

/

野間山城跡

野間山城跡

  • 多可町エリア
  • 歴史に触れる
  • 歴史・文化

天正3(1575)年、野間城主・在田源之承宗晴(ありたげんのじょうむねはる)は三木城主・別所重宗(べっしょしげむね)と戦い落城しました。 野間山城の最大の特徴は、両尾根の郭郡とそれに挟まれた谷の大手道が構成する構造で、別名「鶴琳城(かくりんじょう)」と呼ばれています。城跡からは輸入磁器、備前焼、碁石、アカニシ貝などが採集されており、これらの遺物から戦国時代に機能していたことが知られています。また、毎年元旦には、ご来光のつどいを開催しています。初日の出を拝みたいという参加者がたくさん集まり、ご来光登山を楽しんでいます。かつて城門があったと想定される「大手虎口」へ続く登山道「大手道」は、極楽寺から谷に沿って登ります。 つづら折れの道が続く急斜面になっており、敵を迎え打つために都合よくできていました。 現在は俵田県道から一番東側の「本丸敷」へ直接登る登山道が整備されており、こちらが一般的です。 谷道の大手道に対して、こちらは尾根道で歩きやすくなっています。 城跡には防御のための堀切や、石垣の一部、石積みなどが残っています。

光竜寺山城跡:http://www.kita-harima.jp/modules/xdirectory/singlelink.php?cid=109&lid=109

住所
〒677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間
料金
無料
駐車場
なし

アクセスマップ

/ Access Map

関連スポット情報

/ Related Spot

スポット周辺のイベント情報

/ Related Event

多可町エリア

北播磨フィールドパビリオン Instagramハッシュタグキャンペーン開催中!

2025年7月1日(火) ~ 2025年10月13日(月)
北播磨地域(西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町)のフィールドパビリオン39か所

多可町エリア

ハートにぐっと北播磨ひょうご楽市楽座

2025年7月5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)
尼崎万博P&R駐車場隣接地

多可町エリア

第4回タータンサミット in 多可 ~つながる・ひろがる・タータンの輪~

2025年3月9日(日)
多可町余暇村公園内ココロン那珂 chattanaの森周辺

ハートにグッと北播磨