公園
Play with Kita-Harima
キーワードで探す
カテゴリから探す
マップから探す
23件中 21~23件を表示
柳山楊柳寺法寺院の飛地蔵内所属の仏堂。県指定文化財である 絹本著色の般若十六善神画像はここに展示されています。かつて存在していた鐘の銘から、鎌倉時代末期には既に毘沙門天が祀られていたことが分かっています。江戸時代初期に火災にあい、現在の建物は元禄14(1701)年に再建されたものです。般若十六善神は南北朝時代の作品です。なお、この地には「雨乞いの鐘」があり雨乞い伝説が残っています。
県指定有形文化財 般若十六善神画像
JR鍛冶屋線中村町駅舎跡にコミュニケーション型県土づくりモデル事業として、集落住民の案で作られた公園です。
石の列車や線路をかたどった道が、在りし日の鍛冶屋線をしのばせてくれます。なお、「あかね坂公園朝そうじの会」が県と「アドプト・プログラム」という契約を結び清掃・維持を行っています。
市街地の中央に位置する公園。春には桜が満開になり、初夏にはしょうぶが花盛りを迎えます。近くには機殿神社や総合市民センター・図書館・資料館・おまつり広場などの文化活動の拠点であり、一帯が憩いの場になっています。