スマートフォン用サイトを表示

日本の原風景が残る兵庫県北播磨地域で心豊かな感動体験を!


沿線ガイド2023秋号
ハートにぐっと北播磨
 アクセスランキング - 観光
 おすすめコンテンツ
 ログイン【更新施設専用】

ユーザ名:

パスワード:

directions_bike
無形文化財(国指定、県指定)
Play with Kita-Harima

2件中 1~2件を表示

上鴨川住吉神社

 国指定重要文化財の本殿は、三間社流造、桧皮葺箱棟銅板包みで室町時代中期建築物の特徴をよくとどめています。
 23年度から10月第1(土)(日)に変更となりました。両日には、能楽のルーツといわれる神事舞が奉納されます。

東光寺田遊び鬼会

白雉二年(651年)法道仙人による開基である万願寺が天文七年(1538年)の兵火により消失し、南の坊のみが再興されました。これが東光寺です。
田遊び・鬼会は、毎年1月8日午後7時頃より始まります。室町末期頃には既にあったと思われ、その後中断と再開を繰り返してきました。国指定無形民俗文化財に指定されています。
  田遊びは五穀豊穣を祈る儀式であり、農作業のしぐさを奉納します。
  鬼会は悪霊や災難を追い払うもので、たいまつや矛を手にした鬼が現れ、激しく暴れまわります。