スマートフォン用サイトを表示

日本の原風景が残る兵庫県北播磨地域で心豊かな感動体験を!


沿線ガイド2023春号
ハートにぐっと北播磨
 アクセスランキング - 観光
 おすすめコンテンツ
 ログイン【更新施設専用】

ユーザ名:

パスワード:

directions_bike
野菜市
Play with Kita-Harima

12件中 1~12件を表示

MIKI夢ステーション

 三木鉄道の跡地を地域の方々にとって楽しく元気になれる場所にしようと、平成22年に「三木鉄道記念公園」が整備されました。
 旧三木駅舎は鉄道資料の展示と休憩スペースからなる「三木鉄道ふれあい館」に、旧車庫は惣菜や日用品などを販売する農産物直売所「MIKI夢ステーション」に生まれ変わりました。

 「MIKI夢ステーション」内には地元産の食材を使ったお食事処「えぷろん三木」があり、日替わり定食や、手作りのミニケーキ付のコーヒーをお手頃価格で提供しています。

 旬の地元野菜や花を随時入荷中です。
 また、食料品や日用品、三木市関連商品の販売も行っています。
 「えぷろん三木」のお弁当を始め、地元人気店のお惣菜の販売も人気です。

かさい愛菜館

新鮮野菜が盛りだくさん!
お買い物は午前中がベター

かさい愛菜館は、地元産の野菜をメインに山野菜・椎茸・卵・加工品・寿司などを取り揃えています。野菜は安全・新鮮さが売りで、生産者が心を込めてつくっています。お客様に感動をあたえ、喜んでいただけるような店にしていきたいと考えています。お近くにお越しの際は、一度お立ち寄り下さい。スタッフ一同お待ちしております。
売れ筋照会

かみの朝市・南直売所

毎週、水・日曜日には「かみの朝市(野菜市)」開催
播磨十水の一つである名水が湧き出る「新松ケ井の水公園」が県道沿いにあり、京阪神から多くの人が水を汲みに訪れます。おいしい野菜とおいしい水をお楽しみください。
毎週水曜日・日曜日に新鮮な野菜・花・漬物類を販売しています。
間伐材を利用して、この直売所北側の林の中にテーブルと椅子を造っています。
道の駅 R427 かみ の朝市

サンパティオおの

朝採り新鮮野菜を、そのまま食卓へ!
地元の農家が丹精こめて作った野菜の直売所。採れたて野菜をその日のうちに販売。

新鮮で手頃な価格の野菜を求めるお客さんが後を絶たない。

また、その場で精米してくれる地元産ヒノヒカリ米も人気。

パンコーナーでは、山田錦米を使ったもちもちの食感が楽しい米パンを販売。低カロリーなのに腹持ちがよいのがうれしい。季節ごとの素材を生かした米パンをぜひ召し上がれ!

ひまわりの丘公園

国道175号線沿いにあり、北播磨一の来場者数(年間100万人)を誇る公園です。公園前の農地には、春には菜の花が、夏には市花である約50万本のひまわりが、秋にはコスモスが『花のじゅうたん』のように咲き誇ります。園内にはシンボル塔「ひまわりの塔」、四季折々の花壇、多目的広場、大型遊具、売店(サンパティオおの、オースト)、レストランがあり、児童館チャイコムを併設しています。

 


マイスター工房八千代

田舎のコンビニ マイスター工房
特産品の開発場所として平成13年10月、Aコープ並びに、保育園の跡地を利用してリニューアル化しました。『マイスター』とは『手づくりなどの匠の技を持った人』というドイツ語です。昔ながらの食文化、新たに創造する食文化、地元産にこだわった食文化など、ふるさと産品の開発や研究を進めるとともに、『田舎のコンビニ』として大人気の施設です。特に、飛ぶように売れる巻きずしが有名です。なお、これらの活躍が広く認められ数々の賞を受賞されています。
* 平成15年『ひょうご農と暮らしの研究発表会・体験の部』で知事賞
* 平成16年『オーライ!ニッポン全国大会 食アメニティコンテスト』で農林水産大臣賞
* 平成17年『全国農業コンクール(毎日新聞社主催)』で名誉賞
* 平成17年『農林水産祭』で日本農林漁業振興会長賞

* 平成19年6月 店の向かい側に野菜売り場『野菜畑のあまふね市』をオープンしました。マイスター野菜部会のメンバーが丹精込めて作った新鮮な野菜をどうぞ。(野菜の端境期には店舗にて販売しています)

北はりまステーション

北播磨の交流拠点「北はりまステーション」がリ・オープン!

加古川市ベルデモール商店街の空き店舗を活用して“北はりまステーション”を設置し、北播磨の農産物加工品や伝統ある特産品を生かして北播磨の魅力を発信してきました。
 この店舗は平成22年年3月20日に営業を終了しましたが、このたび、新たに兵庫南農業協同組合(JA兵庫南)の協力を得て、4月19日、加古川市の寺家町商店街の加古川市の寺家町商店街の「ふぁーみん寺家町特産館」において、“北はりまステーション”をリ・オープンしました。

 生産者の顔の見える安心な農産加工品、地場産工芸品など、北播磨地域5市1町(西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、多可町)の旨いもの、特産品を販売しています。
  また、北播磨の産品を市町別・産品別にPR・販売するフェアもどんどん開催しますのでご期待ください。

 ぜひ、一度「北はりまステーション」へお立ち寄りください。

地域交流物産館 ふるさと工房「夢蔵」

『酒米「山田錦」や「播州織」につぐ特産品がなんど でけへんやろか!』とふるさと多可町中区に熱い思いを寄せて、平成9年に特産品開発グループが発足しました。地域の農作物を利用し、何度も試行錯誤を重ねたのち、平成12年3月、ようやくこだわりの9品目が生まれ、このような情熱的な取組みによって、平成12年11月3日、『ふるさと工房夢蔵(ゆめくら)』は誕生しました。
今では特産品の種類も増え、中区の企業やグループで作られた製品とともにところせましと並んでいます。
年に2、3回『夢蔵ふれあいまつり』を開催し、中区の伝統的な食文化や旬の味わいを提供していきたいと考えています。
国道427号沿のポケットパークに隣接する酒蔵風の建物-それが「ふるさと工房夢蔵」です。
平成20年1月からは毎週月曜日・金曜日に「かみの朝市(野菜市)」を開催し、地元多可町の農家の皆さんがその朝収穫した新鮮な野菜・花・漬物類を販売しています。

山田錦の館

とれとれ農産物と酒米山田錦が勢揃い

 地域のとれとれ野菜・特産品の販売や酒米ミュージアムをはじめ、日本酒試飲所、地元食材をふんだんに使ったレストラン、また研修室を備えています。
 そして、同じ敷地内には、炭酸含有量日本一の吉川温泉「よかたん」があります。
疲れた体をリフレッシュされてはいかがですか?

朝採りの旬野菜が毎朝並びます

西脇市は地産地消を推進しています。
西脇・多可のほか近隣市からの地場農産物、加工食品をはじめ友好都市の北海道富良野市の特産品などを販売しています。
食の安全・安心が求められる今、生産者のわかる安心して食べられる地元産の農産物をぜひともご賞味ください!


道の駅 杉原紙の里・多可

東播磨初の道の駅
毎週、木・日曜日には「かみの朝市(野菜市)」開催

多可町加美区鳥羽(とりま)地区にあり、阪神と但馬地域を結ぶ国道427号に面しています。
レストラン「車留満(シャルマン)」では、播磨百日地鶏が味わえるメニュー、地場の新鮮な野菜をふんだんに使ったデラックスモーニングが人気。特産品売り場「かみ高地」は、特産品の買い物が楽しめます。案内所はミニギャラリー(展示無料・随時受付中)、タッチパネル情報提供もあります。近くに三国公園キャンプ場もあります(予約・管理:道の駅)。
毎週、木・日曜日に開催される「かみの朝市(野菜市)」では地元の農家の皆さんがその朝収穫した野菜を販売しています。都市部から来られる皆さんとの交流の場としても大変にぎわっています。皆さんもぜひ一度お越しください。
杉原紙研究所
和紙博物館 寿岳文庫

里人会

新鮮野菜と心のこもったお惣菜

野菜は農家のお母さんが朝畑に寄って採ってきたもの。
お惣菜は地元の野菜を使ったものばかりが並ぶ。

なかでも一番人気は、『巻き寿司』。いきいきとした元気な野菜がふんだんに使われている。また、焼津港から直送される鯖を使った『さば寿司』も人気メニューのひとつ。