稲の虫送り

豊作を願う伝統行事
毎年、7月になると「実盛(さねもり)さんは御上洛、稲の虫はおともせい」と、松明を手に、鐘や太鼓の響きに合わせて大声で叫びながら集落の田と田の間をまわり、稲につく害虫を追い払う行事が100年以上も前から行われていました。
この行事は一時途絶えていましたが、見事に復活されました。
実盛さんという戦国時代の武将の人形と、その馬を何十本もの松明とともに運びます。
松明の火が水田に映え、漁火のように田から田へと流れていく様子は、さながら幽玄の世界です。
SPOT DATA
所在地 | 兵庫県多可郡多可町中区奥中 |
駐車場 | |
ホームページ | http://www.page.sannet.ne.jp/m-manabe/index.html |