北播磨広域観光協議会

北播磨の観光振興に取り組んでいます。
北播磨広域観光協議会では、北播磨地域への交流人口を拡大するために、北播磨地域の観光スポット、産業、食、特産品、イベント、体験プラン、まち歩きコースなどを情報発信するとともに、それらを広域的に連携するツーリズム事業を推進しています。
SPOT DATA

所在地 | 兵庫県加東市社1075-2 兵庫県社総合庁舎内 兵庫県北播磨県民局県民交流室県民・商工観光課 |
アクセス | JR:大阪駅~加古川駅(加古川線)~社町駅 約2時間 |
電話 | 0795-42-9447 |
時間 | 8:45-17:45 |
定休日 | 土、日、祝日 |
料金 | - |
駐車場 | 84台 |
バリアフリー | 【障害者用駐車場】 【障害者用トイレ】 【エレベーター】 |
ホームページ | http://web.pref.hyogo.jp/area/n_harima/index.html |
アクセスマップ
HOT INFORMATION

ハートにグッと北播磨 掲載店舗の皆様【リニューアルのお知らせ】
11月6日 11:51
北播磨広域観光協議会
いつも当サイトの運営に格別のご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
今年度当サイトは、豊かな自然、歴史、文化、食等をはじめとした北播磨地域の魅力をより効果的な発信を可能にするため、全面的なリニューアルを行います。
これまでは、ご自身で会員ページにログインいただき、お店の情報の更新をしていただいておりましたが、来年度以降は事務局にて一括して更新していきます。また、会員ページへのログインのシステムを廃止するため、「お店からのホット情報」のページを設けることができなくなります。
サイトを利用いただく皆様に最新の情報をお届けし続けたいと思いますので、営業時間等変更が生じた場合は、kharimakem@pref.hyogo.lg.jp までご一報いただきますようお願いします。
また、8月末時点の掲載データでリニューアルを進めております。9月以降に情報更新をされた店舗様は、その旨ご連絡をいただきますようお願いします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
今年度当サイトは、豊かな自然、歴史、文化、食等をはじめとした北播磨地域の魅力をより効果的な発信を可能にするため、全面的なリニューアルを行います。
これまでは、ご自身で会員ページにログインいただき、お店の情報の更新をしていただいておりましたが、来年度以降は事務局にて一括して更新していきます。また、会員ページへのログインのシステムを廃止するため、「お店からのホット情報」のページを設けることができなくなります。
サイトを利用いただく皆様に最新の情報をお届けし続けたいと思いますので、営業時間等変更が生じた場合は、kharimakem@pref.hyogo.lg.jp までご一報いただきますようお願いします。
また、8月末時点の掲載データでリニューアルを進めております。9月以降に情報更新をされた店舗様は、その旨ご連絡をいただきますようお願いします。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

イベントのお知らせ 9/2(土)~「東条秋津」のテロワールを味わう~
8月18日 11:47
北播磨広域観光協議会
9月2日(土)に「東条秋津」のテロワールを味わう体験型イベントが開催されます。
兵庫県では、「テロワール」を、その土地に芽吹き根付いた「食」をはじめ、「文化」や「伝統」の魅力をより強く感じ受け取ろうとする“いとなみ”と捉えています。
酒米山田錦の最高峰がとれる特Aと呼ばれる「東条秋津」地区の山田錦を使用し、土地の研究を続け、土地の違いによる味わいの違いを追求する「本田商店」と、「東条秋津」の地で山田錦が育つ田んぼの土と稲わらを釉薬に酒器を作りあげた「東条秋津窯」の同じ「東条秋津」の土を使った酒造と窯元の初コラボ企画になっています。
企画:神姫バス株式会社 Local Prime
詳細・申し込みは下記URLからお願いします。
→https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=ni0z26yfgEGnD2AmWtwoo1oq4N99uhdBpoRtbE7YyApURjBQNUE5VzVQUlROSk0xQ1VMSENORzlYRi4u&origin=QRCode
兵庫県では、「テロワール」を、その土地に芽吹き根付いた「食」をはじめ、「文化」や「伝統」の魅力をより強く感じ受け取ろうとする“いとなみ”と捉えています。
酒米山田錦の最高峰がとれる特Aと呼ばれる「東条秋津」地区の山田錦を使用し、土地の研究を続け、土地の違いによる味わいの違いを追求する「本田商店」と、「東条秋津」の地で山田錦が育つ田んぼの土と稲わらを釉薬に酒器を作りあげた「東条秋津窯」の同じ「東条秋津」の土を使った酒造と窯元の初コラボ企画になっています。
企画:神姫バス株式会社 Local Prime
詳細・申し込みは下記URLからお願いします。
→https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=ni0z26yfgEGnD2AmWtwoo1oq4N99uhdBpoRtbE7YyApURjBQNUE5VzVQUlROSk0xQ1VMSENORzlYRi4u&origin=QRCode

9/23(土・祝)に北はりまfunfanライド2023を開催します!
8月18日 10:53
北播磨広域観光協議会
自然、食、歴史、文化をはじめとした地域資源に恵まれた北播磨地域を楽しみながら(fun)走行し、好きになってもらう(fan)ことを目的にサイクリングイベントを開催します。
「走る観光案内人」のガイドライダーの誘導のもと、北播磨が誇る酒米の王様「山田錦」の黄金色の稲穂が揺れるなかを走行していただきます。
3年目となる今回は三木市で初開催し、小野市も巡る約70kmのコースを設定しました。
コース途中の休憩ポイントのエイド地点では、各市町の地域グルメによりおもてなしします。
詳細・申し込みは下記URLからお願いします。
→https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/92901
「走る観光案内人」のガイドライダーの誘導のもと、北播磨が誇る酒米の王様「山田錦」の黄金色の稲穂が揺れるなかを走行していただきます。
3年目となる今回は三木市で初開催し、小野市も巡る約70kmのコースを設定しました。
コース途中の休憩ポイントのエイド地点では、各市町の地域グルメによりおもてなしします。
詳細・申し込みは下記URLからお願いします。
→https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/92901

ぐるっと満喫!北播磨ARスタンプラリー開催中!
8月3日 20:42
北播磨広域観光協議会
北播磨広域観光協議会とJR加古川線・神戸電鉄粟生線・北条鉄道利用促進協議会では、8月1日から9月30日まで観光スポットや列車の駅でデジタルスタンプラリーを行っています。
観光スポット等に掲示したポスターの二次元コードを読んで、スタンプを獲得して応募することで、抽選で地域の特産品が当たるかも!
さらに、謎解きにも参加できます。(ARキャラクターに謎解きのヒントが隠されています。)
①スポットに掲示したポスターの二次元コードを読むとARキャラクタが出現!
②スタンプゲットボタンを押し、スタンプポイントをを獲得!
③ARキャラクターを写真に取り込み謎解きのヒントに!
④スタンプ5個以上集めることで賞品の応募が可能に!
⑤ARキャラクターのヒントを集め謎解きにも参加しよう!
この期間に北播磨をぐるっと満喫してください。
イベントについての詳細はこちらから
→ https://www.kiss-fm.co.jp/kitaharima-arstamprally/
観光スポット等に掲示したポスターの二次元コードを読んで、スタンプを獲得して応募することで、抽選で地域の特産品が当たるかも!
さらに、謎解きにも参加できます。(ARキャラクターに謎解きのヒントが隠されています。)
①スポットに掲示したポスターの二次元コードを読むとARキャラクタが出現!
②スタンプゲットボタンを押し、スタンプポイントをを獲得!
③ARキャラクターを写真に取り込み謎解きのヒントに!
④スタンプ5個以上集めることで賞品の応募が可能に!
⑤ARキャラクターのヒントを集め謎解きにも参加しよう!
この期間に北播磨をぐるっと満喫してください。
イベントについての詳細はこちらから
→ https://www.kiss-fm.co.jp/kitaharima-arstamprally/

北播磨地域を上空から楽しむ観光用VR動画を作成しました。
2月28日 08:55
北播磨広域観光協議会
北播磨広域観光協議会では、このたびVRゴーグルで体験できる観光用VR映像を制作しました。
制作したVRゴーグルでは、気球に乗って、清水寺、朝光寺、浄土寺、一乗寺等の北播磨地域を上空から見る体験ができます。
YouTubeでも体験できる360度動画を公開しています。
下記リンクから見ることができますので、ぜひご覧ください。
https://www.kita-harima.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=13&lid=79

制作したVRゴーグルでは、気球に乗って、清水寺、朝光寺、浄土寺、一乗寺等の北播磨地域を上空から見る体験ができます。
YouTubeでも体験できる360度動画を公開しています。
下記リンクから見ることができますので、ぜひご覧ください。
https://www.kita-harima.jp/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=13&lid=79


寄付金受領及び感謝状贈呈式について
12月21日 14:12
北播磨広域観光協議会
このたび、兵庫県信用組合様から、当協議会に対して寄付の申し出をいただき、
下記のとおり寄付金受領及び感謝状の贈呈式を執り行いました。
1 日 時 令和4年12月16日(金)10:00~10:30
2 場 所 兵庫県社総合庁舎 別館3A会議室
3 出席者
(1)兵庫県北播磨県民局(加東市社字西柿1075-2) 局 長 橋本正人
(2)兵庫県信用組合(神戸市中央区栄町通3-4-17) 理事長 橋爪秀明
(3)北播磨広域観光協議会(加東市社字西柿1075-2) 会 長 小林昌樹
4 内 容
・兵庫県信用組合理事長から北播磨広域観光協議会会長へ寄付金(目録)を贈呈
・兵庫県北播磨県民局長から感謝状を贈呈
5 寄付金額 1,000,000円


下記のとおり寄付金受領及び感謝状の贈呈式を執り行いました。
1 日 時 令和4年12月16日(金)10:00~10:30
2 場 所 兵庫県社総合庁舎 別館3A会議室
3 出席者
(1)兵庫県北播磨県民局(加東市社字西柿1075-2) 局 長 橋本正人
(2)兵庫県信用組合(神戸市中央区栄町通3-4-17) 理事長 橋爪秀明
(3)北播磨広域観光協議会(加東市社字西柿1075-2) 会 長 小林昌樹
4 内 容
・兵庫県信用組合理事長から北播磨広域観光協議会会長へ寄付金(目録)を贈呈
・兵庫県北播磨県民局長から感謝状を贈呈
5 寄付金額 1,000,000円



北播磨の広域観光事業に関する連携協定について
10月31日 15:33
北播磨広域観光協議会
令和4年10月26日(水)、兵庫県北播磨県民局、北播磨広域観光協議会及び兵庫県信用組合は、次の内容で連携協定を締結しました。
1.協定の目的
兵庫県北播磨県民局、北播磨広域観光協議会及び兵庫県信用組合が連携して、北播磨地域の魅力発信と誘客事業を展開し、経済の活性化と活力ある持続可能な地域社会の形成を図る。
2.協定の内容
次の各号の定める事項について、相互に連携して取り組む。
(1)北播磨地域の広域観光の普及・情報発信に関すること
(2)北播磨地域の観光資源の発掘に関すること
(3)北播磨地域の持続可能な経済発展に関すること

1.協定の目的
兵庫県北播磨県民局、北播磨広域観光協議会及び兵庫県信用組合が連携して、北播磨地域の魅力発信と誘客事業を展開し、経済の活性化と活力ある持続可能な地域社会の形成を図る。
2.協定の内容
次の各号の定める事項について、相互に連携して取り組む。
(1)北播磨地域の広域観光の普及・情報発信に関すること
(2)北播磨地域の観光資源の発掘に関すること
(3)北播磨地域の持続可能な経済発展に関すること


10月30日(日)北はりま fun fan ライド2022~ポタッとグルッと北播磨を開催します!
10月3日 16:10
北播磨広域観光協議会
北播磨広域観光協議会では、北播磨地域の魅力を広く発信し、北播磨地域への誘客促進に取り組んでいます。
その一環として、北播磨地域の自然や地元グルメを楽しんで(fun)北播磨地域を好きになっていただく(fan)ことを目的に、初心者から中級者向けに、加西市、小野市、加東市を巡るサイクリングイベントを開催します!
コース途中で3か所設置するエイドステーション(休憩所)及びゴール地点では、山田錦の米粉を使ったバウムクーヘンや、醤油のジェラート、マイスター工房八千代の巻き寿司など地元グルメをお楽しみいただきます!
みなさまのご参加、お待ちしております!
詳細、お申込みはこちらから
↓
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/88672/



その一環として、北播磨地域の自然や地元グルメを楽しんで(fun)北播磨地域を好きになっていただく(fan)ことを目的に、初心者から中級者向けに、加西市、小野市、加東市を巡るサイクリングイベントを開催します!
コース途中で3か所設置するエイドステーション(休憩所)及びゴール地点では、山田錦の米粉を使ったバウムクーヘンや、醤油のジェラート、マイスター工房八千代の巻き寿司など地元グルメをお楽しみいただきます!
みなさまのご参加、お待ちしております!
詳細、お申込みはこちらから
↓
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/88672/




北播磨5市1町の魅力を発見!~観光×サイクリングPR動画公開開始~
11月25日 11:30
北播磨広域観光協議会
“ちょうどいい田舎”北播磨でサイクリング(^^)/
お出かけするにもなにかとリスクが気になる、このごろです。
屋外で比較的密を避けつつ楽しむことができる“サイクリング”を一つの選択肢としていかがでしょうか?
地域の中央を加古川が縦断し、流域には播州平野が広がる自然豊かな北播磨地域では、サイクリング環境の整備に取り組んでいます。
地域でプライドを持ってサイクリングで地域を盛り上げようとする人たちがいます。サイクルステーションにサイクルカフェ、ヒルクライム巡礼に自転車と泊まれるコテージ…着々と自転車の輪が広がっています。
三木市出身のMCアケさんが様々な人と共に、気運と自然体の魅力あふれるスポット25箇所を巡りました。
きっと気になるスポットが見つかるはず。いつかの旅の選択肢に加えてみてください。
▼動画はこちらから
■YouTube「あいたい兵庫」チャンネル
YouTube「あいたい兵庫」チャンネル
[/url]
お出かけするにもなにかとリスクが気になる、このごろです。
屋外で比較的密を避けつつ楽しむことができる“サイクリング”を一つの選択肢としていかがでしょうか?
地域の中央を加古川が縦断し、流域には播州平野が広がる自然豊かな北播磨地域では、サイクリング環境の整備に取り組んでいます。
地域でプライドを持ってサイクリングで地域を盛り上げようとする人たちがいます。サイクルステーションにサイクルカフェ、ヒルクライム巡礼に自転車と泊まれるコテージ…着々と自転車の輪が広がっています。
三木市出身のMCアケさんが様々な人と共に、気運と自然体の魅力あふれるスポット25箇所を巡りました。
きっと気になるスポットが見つかるはず。いつかの旅の選択肢に加えてみてください。
▼動画はこちらから
■YouTube「あいたい兵庫」チャンネル
YouTube「あいたい兵庫」チャンネル


今週の「ひょうご発信!」は北播磨特集です!
11月5日 14:09
北播磨広域観光協議会
【放送予告】11/8(日)あさ8:30~サンテレビ「ひょうご発信!」
今週11/8の放送は北播磨の特集回です。
北播磨県民局で作成のパンフレット
「駅からはじまるウォーキングガイド」で巡る旅をコンセプトに、
○小野市:そろばん作り体験@そろばんビレッジ
○加西市:鶉野飛行場跡
○加東市:県立播磨中央公園サイクルステーション
などを取材していただきました。
早起きした朝は、要チェックです(^^)
※再放送:翌月曜18:30~
今週11/8の放送は北播磨の特集回です。
北播磨県民局で作成のパンフレット
「駅からはじまるウォーキングガイド」で巡る旅をコンセプトに、
○小野市:そろばん作り体験@そろばんビレッジ
○加西市:鶉野飛行場跡
○加東市:県立播磨中央公園サイクルステーション
などを取材していただきました。
早起きした朝は、要チェックです(^^)
※再放送:翌月曜18:30~

北播磨ぶどう王国スタンプラリーの開催について
7月21日 18:29
北播磨広域観光協議会
県下随一のぶどう産地の北播磨から、一番おいしい旬の季節に、
甘くてジューシーなブドウを味わっていただきたい、との思いから、
北播磨地域の直売所および道の駅計7カ所でスタンプラリーを実施します。
昨年はリレーイベントとして各直売所のネットワークでたくさんの方に来ていただく機会を設けました。
今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、一度に多くの人が集まるイベント形式を変更して、スタンプラリーを実施することになりました。
お好きなときにお好きなところへ出かけていただいて、北播磨ぶどうの旬を楽しんでいただきたいと思います。
【実施期間】令和2年8月8日(土)~9月30日(水)
【実施場所】北はりま農産物直売所「北はりま旬菜館」(西脇市)
JA兵庫みらい三木みらい館(三木市)
山田錦の館(三木市)
JA兵庫みらいサンパティオおの(小野市)
JA兵庫みらいかさい愛菜館(加西市)
JAみのりふれすこ社店(加東市)
道の駅とうじょう(加東市)
【応募方法】このページにある【データ】応募用紙を印刷して、
上記の直売所等で3つ以上のスタンプを集めて
レジ係員に渡してください。
【主 催】 北播磨ぶどう王国復権推進協議会
【データ】
○店頭チラシ
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1315
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1309
○実施場所
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1310
○応募用紙
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1316
【お問い合わせ先】
北播磨ぶどう王国復権推進協議会事務局
北播磨県民局 加西農業改良普及センター経営課
担当:大槻、椿野
電話 0790-47-1448 FAX 0790-47-
甘くてジューシーなブドウを味わっていただきたい、との思いから、
北播磨地域の直売所および道の駅計7カ所でスタンプラリーを実施します。
昨年はリレーイベントとして各直売所のネットワークでたくさんの方に来ていただく機会を設けました。
今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、一度に多くの人が集まるイベント形式を変更して、スタンプラリーを実施することになりました。
お好きなときにお好きなところへ出かけていただいて、北播磨ぶどうの旬を楽しんでいただきたいと思います。
【実施期間】令和2年8月8日(土)~9月30日(水)
【実施場所】北はりま農産物直売所「北はりま旬菜館」(西脇市)
JA兵庫みらい三木みらい館(三木市)
山田錦の館(三木市)
JA兵庫みらいサンパティオおの(小野市)
JA兵庫みらいかさい愛菜館(加西市)
JAみのりふれすこ社店(加東市)
道の駅とうじょう(加東市)
【応募方法】このページにある【データ】応募用紙を印刷して、
上記の直売所等で3つ以上のスタンプを集めて
レジ係員に渡してください。
【主 催】 北播磨ぶどう王国復権推進協議会
【データ】
○店頭チラシ
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1315
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1309
○実施場所
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1310
○応募用紙
http://www.kita-harima.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=1316
【お問い合わせ先】
北播磨ぶどう王国復権推進協議会事務局
北播磨県民局 加西農業改良普及センター経営課
担当:大槻、椿野
電話 0790-47-1448 FAX 0790-47-

ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金についてのお知らせ
5月13日 19:03
北播磨広域観光協議会
ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金について、制度のご案内をします。
新型コロナウイルス感染症への対応に当たっておられる
医療従事者の勤務環境改善等への支援を行うため、
県と市町(神戸市を除く)が協働して
「ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金~新型コロナウイルスと闘う人たち応援プロジェクト~」
を設立しました。
皆様の幅広いご支援、ご協力をお願い申し上げます。
【概 要】
○募集期間:令和2年4/27(月)より
○受付方法:下記HPに記載の各口座へお振り込み
○公式HP:https://hyogo-kikin.jp/
現在までに、たくさんのご支援をいただきまして誠に感謝いたします。
[/url]
新型コロナウイルス感染症への対応に当たっておられる
医療従事者の勤務環境改善等への支援を行うため、
県と市町(神戸市を除く)が協働して
「ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金~新型コロナウイルスと闘う人たち応援プロジェクト~」
を設立しました。
皆様の幅広いご支援、ご協力をお願い申し上げます。
【概 要】
○募集期間:令和2年4/27(月)より
○受付方法:下記HPに記載の各口座へお振り込み
○公式HP:https://hyogo-kikin.jp/
現在までに、たくさんのご支援をいただきまして誠に感謝いたします。



地域の飲食店を応援しよう『#北はりまエール飯』プロジェクト
5月11日 15:36
北播磨広域観光協議会
北播磨(西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町)の飲食店を応援しましょう!
「美味い」はコロナに負けない。
力強いメッセージとともに始まった「#エール飯」プロジェクト。
地域の飲食店の味を守ろうと大分県別府市から始まったこの飲食店応援企画は、
今や全国に広がり、それぞれの地域でそれぞれの#エール飯が発信されています。
そしてこのたび、6市町のテイクアウトキャンペーン実施団体が合同で
#北はりまエール飯 プロジェクトを開始しました!
参加方法はいたって簡単です。
飲食店のみなさまは、テイクアウトで提供する料理を作ってSNSに投稿する。
お客さま側は「#北はりまエール飯」のハッシュタグをつけて投稿するだけです。
各市町の飲食店では、すでに共通のハッシュタグをつけて発信されているところも
ありますが、そこにぜひ「#北はりまエール飯」も追加してください。
お店のテイクアウトメニューを注文して、情報をどんどん発信し、そしてそれを知った人がまた注文し、発信する...そんな連鎖が起きることを目指して地域の皆さんで盛り上げていただければ嬉しいです。
各市町のテイクアウトキャンペーンへの参加・不参加団体にかかわらず、広くご参加くだい。
よろしくお願いします!
・チラシや詳細は西脇市観光協会のサイトへアクセスください.
⇒http://www.nishiwaki-kanko.jp/blog/2020/05/20200501.html
(本ページ記載内容は上記のサイトより)
・兵庫県HP
⇒https://web.pref.hyogo.lg.jp/nhk02/takeout.html
「美味い」はコロナに負けない。
力強いメッセージとともに始まった「#エール飯」プロジェクト。
地域の飲食店の味を守ろうと大分県別府市から始まったこの飲食店応援企画は、
今や全国に広がり、それぞれの地域でそれぞれの#エール飯が発信されています。
そしてこのたび、6市町のテイクアウトキャンペーン実施団体が合同で
#北はりまエール飯 プロジェクトを開始しました!
参加方法はいたって簡単です。
飲食店のみなさまは、テイクアウトで提供する料理を作ってSNSに投稿する。
お客さま側は「#北はりまエール飯」のハッシュタグをつけて投稿するだけです。
各市町の飲食店では、すでに共通のハッシュタグをつけて発信されているところも
ありますが、そこにぜひ「#北はりまエール飯」も追加してください。
お店のテイクアウトメニューを注文して、情報をどんどん発信し、そしてそれを知った人がまた注文し、発信する...そんな連鎖が起きることを目指して地域の皆さんで盛り上げていただければ嬉しいです。
各市町のテイクアウトキャンペーンへの参加・不参加団体にかかわらず、広くご参加くだい。
よろしくお願いします!
・チラシや詳細は西脇市観光協会のサイトへアクセスください.
⇒http://www.nishiwaki-kanko.jp/blog/2020/05/20200501.html
(本ページ記載内容は上記のサイトより)
・兵庫県HP
⇒https://web.pref.hyogo.lg.jp/nhk02/takeout.html

お家で北播磨のグルメを楽しもう!テイクアウトキャンペーン
4月30日 16:27
北播磨広域観光協議会
現在、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、県下で外出自粛や休業要請が実施されており、飲食業界にも広く影響が出ています。
このような中、事業者の活動を支えるため北播磨各地において、
飲食店のテイクアウトキャンペーンが実施されています。
皆様も自宅でご家族と食事をされる機会が増えている事と思います。
美味しいものは食べたいけど外出は避けたい…。毎日、家族の食事準備が大変…。そんな思いが芽生える時もあるのではと思います。
そんな日は思い切って、普段は食べる機会がなかった近所の美味しいお店の逸品をテイクアウトして新しい楽しみを味わってみるのはいかがでしょうか?
↓↓↓
<西脇>
テイクアウト利用により、商品券が当たるスタンプラリーも実施中。
http://www.nishiwaki-kanko.jp/takeout/
<三木>
吉川の店舗も掲載。Facebookで新着情報を更新中。
https://mikicci.or.jp/info/news.php?eid=1102
<小野>
今後、小野商工会議所のHPにて掲載します。
また、個別にチラシを配布する予定ですので、
そちらでもご覧いただけます。
http://www.onocci.or.jp/web/
<加西>
おしゃれなカフェのテイクアウト情報も掲載。
https://kanko-kasai.com/foodki-takeout/
<加東>
オードブルなどご家庭で楽しめる情報も掲載。
https://www.katosci.or.jp/
<多可町>
お弁当の他、スイーツ・ピザなども掲載。
https://peraichi.com/landing_pages/view/takafood
地域の事業者の支えにもなります、この機会に是非ご活用くださいませ。
このような中、事業者の活動を支えるため北播磨各地において、
飲食店のテイクアウトキャンペーンが実施されています。
皆様も自宅でご家族と食事をされる機会が増えている事と思います。
美味しいものは食べたいけど外出は避けたい…。毎日、家族の食事準備が大変…。そんな思いが芽生える時もあるのではと思います。
そんな日は思い切って、普段は食べる機会がなかった近所の美味しいお店の逸品をテイクアウトして新しい楽しみを味わってみるのはいかがでしょうか?
↓↓↓
<西脇>
テイクアウト利用により、商品券が当たるスタンプラリーも実施中。
http://www.nishiwaki-kanko.jp/takeout/
<三木>
吉川の店舗も掲載。Facebookで新着情報を更新中。
https://mikicci.or.jp/info/news.php?eid=1102
<小野>
今後、小野商工会議所のHPにて掲載します。
また、個別にチラシを配布する予定ですので、
そちらでもご覧いただけます。
http://www.onocci.or.jp/web/
<加西>
おしゃれなカフェのテイクアウト情報も掲載。
https://kanko-kasai.com/foodki-takeout/
<加東>
オードブルなどご家庭で楽しめる情報も掲載。
https://www.katosci.or.jp/
<多可町>
お弁当の他、スイーツ・ピザなども掲載。
https://peraichi.com/landing_pages/view/takafood
地域の事業者の支えにもなります、この機会に是非ご活用くださいませ。

「北播磨観光パンフレット作成事業」の公募について
8月30日 13:17
北播磨広域観光協議会
北播磨広域観光協議会では、北播磨管内への誘客促進を図るため、地域資源を紹介した観光パンフレット作成事業について企画提案を公募します。
募集する企画の内容(仕様)や応募方法などについては、下記ファイルをご覧ください。
・仕様書(PDF:123KB)
・募集要項(PDF:121KB)
・参加申込書(PDF:30KB)
募集する企画の内容(仕様)や応募方法などについては、下記ファイルをご覧ください。
・仕様書(PDF:123KB)
・募集要項(PDF:121KB)
・参加申込書(PDF:30KB)

kiss FM KOBE サウンドクルー珠久美穂子・川田一輝と行く!北播磨魅力発見バスツアー
10月6日 17:28
北播磨広域観光協議会
平成29年11月12日(日)8時~18時
[コース1] JR大阪駅発着(珠久美穂子 乗車)
①道の駅みき、旧玉置家住宅見学、鉋で削るマイ箸作り
②闘竜灘見学、昼食【滝寺荘】、酒蔵見学
③播州織製造工程見学・綿花摘み取り体験
④酒米ミュージアム見学
[コース2] JR三ノ宮駅発着(川田一輝 乗車)
①杉原紙紙すき体験、青玉神社参詣、道の駅たか
②闘竜灘見学、昼食【滝寺荘】、
③オリジナルそろばん作り体験
④酒蔵見学
◎募集について
・募集期限:平成29年10月27日(金)
・募集定員:各コース40人(計80人)応募多数の場合は抽選とし、当選者 にのみ連絡)
・参加費用:3,000円(体験料・昼食代)
・応募方法:kiss FM KOBE のWEBサイト「イベント情報」から申込み下さい
(URL: http://www.kiss-fm.co.jp/kitaharima/ )
・問い合わせ先:kiss FM KOBE 078-322-0899(平日10時~18時)
詳しくはツアーのチラシをご覧ください。
[コース1] JR大阪駅発着(珠久美穂子 乗車)
①道の駅みき、旧玉置家住宅見学、鉋で削るマイ箸作り
②闘竜灘見学、昼食【滝寺荘】、酒蔵見学
③播州織製造工程見学・綿花摘み取り体験
④酒米ミュージアム見学
[コース2] JR三ノ宮駅発着(川田一輝 乗車)
①杉原紙紙すき体験、青玉神社参詣、道の駅たか
②闘竜灘見学、昼食【滝寺荘】、
③オリジナルそろばん作り体験
④酒蔵見学
◎募集について
・募集期限:平成29年10月27日(金)
・募集定員:各コース40人(計80人)応募多数の場合は抽選とし、当選者 にのみ連絡)
・参加費用:3,000円(体験料・昼食代)
・応募方法:kiss FM KOBE のWEBサイト「イベント情報」から申込み下さい
(URL: http://www.kiss-fm.co.jp/kitaharima/ )
・問い合わせ先:kiss FM KOBE 078-322-0899(平日10時~18時)
詳しくはツアーのチラシをご覧ください。

山田錦のふるさと”北播磨の酒”もとまちバルの開催について
1月26日 14:18
北播磨広域観光協議会
●日時 平成29年2月17日(金)16:00~20:00
●場所 神戸元町商店街6丁目 北播磨おいしんぼ館周辺
●内容 ①”北播磨の酒”試飲(有料)・販売コーナー
②「山田錦」PRコーナー
●販売方法 酒試飲・おつまみ用チケット(5枚つづり500円)
※一部現金販売有
●問い合わせ先 北播磨広域観光協議会
北播磨魅力情報発信事業実行委員会
北播磨県民局県民交流室県民交流課
TEL 0795-42-9447
●場所 神戸元町商店街6丁目 北播磨おいしんぼ館周辺
●内容 ①”北播磨の酒”試飲(有料)・販売コーナー
②「山田錦」PRコーナー
●販売方法 酒試飲・おつまみ用チケット(5枚つづり500円)
※一部現金販売有
●問い合わせ先 北播磨広域観光協議会
北播磨魅力情報発信事業実行委員会
北播磨県民局県民交流室県民交流課
TEL 0795-42-9447

北播磨インバウンドKick Offセミナー開催のお知らせ
1月26日 14:05
北播磨広域観光協議会
●日時 平成29年2月9日(木) 15:00~17:00
●場所 ネスタリゾート神戸「ネスタホール」
三木市細川町垂穂894-60
●参加対象 北播磨地域の観光に携わる事業者、北播磨広域観光協議会構成団体 等
●内容 ①講演 「北播磨の地域資源を活かしたインバウンドの可能性」
②説明 「ゴルフツーリズム取組事例と日本ゴルフツーリズム推進協会について」
③説明 「北播磨地域における今後のインバウンドの取組について」
●問い合わせ先 北播磨広域観光協会(北播磨県民局県民交流課)
TEL 0795-42-9447
●場所 ネスタリゾート神戸「ネスタホール」
三木市細川町垂穂894-60
●参加対象 北播磨地域の観光に携わる事業者、北播磨広域観光協議会構成団体 等
●内容 ①講演 「北播磨の地域資源を活かしたインバウンドの可能性」
②説明 「ゴルフツーリズム取組事例と日本ゴルフツーリズム推進協会について」
③説明 「北播磨地域における今後のインバウンドの取組について」
●問い合わせ先 北播磨広域観光協会(北播磨県民局県民交流課)
TEL 0795-42-9447

「恋するフォーチュンクッキー兵庫県北播磨Ver.」配信開始しました
11月18日 15:58
北播磨広域観光協議会

北播磨観光動画「ハートにぐっときたはりま」メイキング動画公開しました!
4月11日 13:16
北播磨広域観光協議会
<メイキング>
北播磨観光動画「ハートにぐっときたはりま」メイキング
ヒロインインタビューや撮影NG場面を収めたメイキング動画です。
撮影の様子や裏方スタッフの・・・など、本編を見ていただいてからお楽しみ下さい!!

北播磨観光動画「ハートにぐっときたはりま」メイキング
ヒロインインタビューや撮影NG場面を収めたメイキング動画です。
撮影の様子や裏方スタッフの・・・など、本編を見ていただいてからお楽しみ下さい!!



「播州織」PR動画が作成されました
11月17日 14:34
北播磨広域観光協議会

好評です!「ハートにぐっと北播磨」オフィシャルブログ
8月2日 10:06
北播磨広域観光協議会
北播磨広域観光協議会では7/1のリニューアルにあわせ、(株)楽天のサイト内「まち楽」において、「ハートにぐっと北播磨」オフィシャルブログを開設しています。
北播磨広域観光協議会の構成団体(西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町の各市町、商工会議所、商工会)と事務局(北播磨県民局)の職員がいろいろなハンドルネーム(ペンネーム)を使って地元のオススメやイベント情報を投稿。
イベント準備の進捗状況や裏話なども!?
ブログへはトップページの右下バナーよりアクセスできます!
是非一度のぞいてみてください。

北播磨広域観光協議会の構成団体(西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町の各市町、商工会議所、商工会)と事務局(北播磨県民局)の職員がいろいろなハンドルネーム(ペンネーム)を使って地元のオススメやイベント情報を投稿。
イベント準備の進捗状況や裏話なども!?
ブログへはトップページの右下バナーよりアクセスできます!
是非一度のぞいてみてください。


JAF会員優待施設連絡会に出席してきました。
2月9日 16:54
北播磨広域観光協議会
JAF(日本自動車連盟)カード会員優待の、登録施設側の説明会に行ってきました。
JAFカードを提出した方に、割引価格やおみやげなどのサービスを提供するというものです。
北播磨地域の登録施設が少ないので、マイカーでお越しになる方にもっとPRするため、登録を増やしていくお手伝いができればと考えています。

JAFカードを提出した方に、割引価格やおみやげなどのサービスを提供するというものです。
北播磨地域の登録施設が少ないので、マイカーでお越しになる方にもっとPRするため、登録を増やしていくお手伝いができればと考えています。


いよいよ明日です!北播磨じばさん元気市!
11月13日 10:27
北播磨広域観光協議会
いよいよ明日に迫りました「北播磨じばさん元気市・かさい産業フェスタ」
当サイト登録の出展ブースをご紹介します!
※【】内の番号は出展ブース番号
【1】原始人会
【12】西脇大橋ラーメン
【18】三木市観光協会
【29】ドイツパン工房 レーゲンボーゲン
【30】あまぐり・ジェラート 万寿庵
【32】白神こだま酵母パン マニパン・カラギヤ
【33】本陣
【35】がいな製麺所
【38】西山牧場BOSS&MOM
【40】ふるさと工房夢蔵
【56】三木市商店街連合会
【58】イタリアン ジェラートの店パスコロ
【59】ブリランテ
【65】神結酒造
【68】加西天然温泉根日女の湯
このほかにも沢山のブースが出展しています。
是非ともお越しください。
来場の際は、クーポンをお忘れ無く♪
当サイト登録の出展ブースをご紹介します!
※【】内の番号は出展ブース番号
【1】原始人会
【12】西脇大橋ラーメン
【18】三木市観光協会
【29】ドイツパン工房 レーゲンボーゲン
【30】あまぐり・ジェラート 万寿庵
【32】白神こだま酵母パン マニパン・カラギヤ
【33】本陣
【35】がいな製麺所
【38】西山牧場BOSS&MOM
【40】ふるさと工房夢蔵
【56】三木市商店街連合会
【58】イタリアン ジェラートの店パスコロ
【59】ブリランテ
【65】神結酒造
【68】加西天然温泉根日女の湯
このほかにも沢山のブースが出展しています。
是非ともお越しください。
来場の際は、クーポンをお忘れ無く♪

「北播磨じばさん元気市」ハートにぐっと北播磨クーポン
11月10日 15:25
北播磨広域観光協議会
只今北播磨広域観光協議会では「北播磨じばさん元気市」ハートにぐっと北播磨クーポンを発行中です。
クーポンはこちらのリンクから♪
北播磨じばさん元気市開催当日、本クーポンご持参の方先着20名様に「播州帆布トートバック」を、21~50名様に「播州織エコバック」をプレゼント!
■開催日:平成21年11月14日(土)10:00~16:00/15日(日)10:00~15:00
■開催場所:兵庫県立フラワーセンター(加西市豊倉町飯森1282-1)
■引替場所:じばさん元気市会場内③「ハートにぐっと北播磨」ブース
※クーポンに有効期限が表示されますが、利用はじばさん元気市の開催日11/14.15のみとなりますのでご注意ください。
なくなり次第終了です!
引換はお早めに。
クーポンはこちらのリンクから♪
北播磨じばさん元気市開催当日、本クーポンご持参の方先着20名様に「播州帆布トートバック」を、21~50名様に「播州織エコバック」をプレゼント!
■開催日:平成21年11月14日(土)10:00~16:00/15日(日)10:00~15:00
■開催場所:兵庫県立フラワーセンター(加西市豊倉町飯森1282-1)
■引替場所:じばさん元気市会場内③「ハートにぐっと北播磨」ブース
※クーポンに有効期限が表示されますが、利用はじばさん元気市の開催日11/14.15のみとなりますのでご注意ください。
なくなり次第終了です!
引換はお早めに。

「山田錦・お酒とスイーツ満喫ツアー」実施報告
11月2日 17:21
北播磨広域観光協議会
10/29・10/30に山田錦・お酒とスイーツ満喫ツアーが実施されました。
加東市の神結酒造で酒蔵見学と試飲を楽しんだ後、

闘竜灘を見学してから、滝寺荘で昼食タイム。

こちらでも山田錦のお酒をお楽しみいただけます。
そして多可町のふれっしゅあぐり館で酒大福アイス。

小野市の山田錦米パン工房で米粉パンのお土産。

米パン工房のあるひまわりの丘公園ではコスモスが見頃です。

最後に三木市の山田錦の館で黒豆酒まんじゅうをどうぞ。

11/5実施の姫路~加古川コースにはまだお席の余裕があります。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174
加東市の神結酒造で酒蔵見学と試飲を楽しんだ後、


闘竜灘を見学してから、滝寺荘で昼食タイム。


こちらでも山田錦のお酒をお楽しみいただけます。
そして多可町のふれっしゅあぐり館で酒大福アイス。

小野市の山田錦米パン工房で米粉パンのお土産。

米パン工房のあるひまわりの丘公園ではコスモスが見頃です。

最後に三木市の山田錦の館で黒豆酒まんじゅうをどうぞ。

11/5実施の姫路~加古川コースにはまだお席の余裕があります。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

加西市/自慢のレシピコンテスト
11月2日 09:54
北播磨広域観光協議会
10/31に行われた加西市の「自慢のレシピコンテスト」の最終審査におじゃましてきました!

最終審査に残ったレシピです。
主食部門


おかず部門


デザート部門

各部門毎に優秀賞が決定しました!!
ここでは発表は控えさせていただきますが、表彰式は11/14に北播磨じばさん元気市・かさい産業フェスタの会場で行われます。
また、優秀賞の作品はじばさん元気市で試食をすることも出来ますので、是非ともお越しください!!

最終審査に残ったレシピです。
主食部門



おかず部門



デザート部門



各部門毎に優秀賞が決定しました!!
ここでは発表は控えさせていただきますが、表彰式は11/14に北播磨じばさん元気市・かさい産業フェスタの会場で行われます。
また、優秀賞の作品はじばさん元気市で試食をすることも出来ますので、是非ともお越しください!!

NHK「ニュースKOBE発」の取材レポート!
10月30日 09:37
北播磨広域観光協議会
NHK「ニュースKOBE発」のレポーター前田春菜さんが「山田錦スイーツ」の取材にいらっしゃいました!
今、北播磨では山田錦を使った製品がちょっとしたブームなのです!!
当ホームページでもご紹介しています!!
←こちらをクリック!!
取材をしていただいたのはまず、洋菓子ファームまるぐりっとさん。

まるぐりっとさんでは新たな取り組みとして、山田錦の米粉を使用したロールケーキを11月より販売開始します!
次はジェラテリアふれっしゅあぐり館さん。

あぐり館では山田錦のジェラートと山田錦酒大福アイスを取り上げていただきました。
そしてマニパン カラギヤさん。

マニパンカラギヤさんは道の駅北はりまエコミュージアムでの販売の他、神戸元町などで販売されています。
放映は11月2日(月)18:10~NHK総合のニュースKOBE発です!!
※放映時間の都合上、全てのお店が放送されるかはわかりませんのでご注意ください。
今、北播磨では山田錦を使った製品がちょっとしたブームなのです!!
当ホームページでもご紹介しています!!

取材をしていただいたのはまず、洋菓子ファームまるぐりっとさん。


まるぐりっとさんでは新たな取り組みとして、山田錦の米粉を使用したロールケーキを11月より販売開始します!
次はジェラテリアふれっしゅあぐり館さん。


あぐり館では山田錦のジェラートと山田錦酒大福アイスを取り上げていただきました。
そしてマニパン カラギヤさん。


マニパンカラギヤさんは道の駅北はりまエコミュージアムでの販売の他、神戸元町などで販売されています。
放映は11月2日(月)18:10~NHK総合のニュースKOBE発です!!
※放映時間の都合上、全てのお店が放送されるかはわかりませんのでご注意ください。

ハートにぐっと北播磨ツアー「ガイドと歩く北播磨・歴史街道」実施報告
10月19日 15:51
北播磨広域観光協議会
10/17(土)・18(日)北播磨・歴史街道ツアーが実施されました。
17日は神戸~三田ルート、18日は姫路~加古川ルートのお客様をお迎え。
三木市にある神鉄恵比寿駅から出発です。

ボランティアガイドさんの説明に皆さん聞き入っています。
「うだつがあがらない」のうだつ。見たことあります?


ツアー当日は地元の岩壺神社の秋祭りでした。
立派な布団屋台です。

薬師堂ではちょっと面白いエピソードも聞かせて貰えますよ♪

ナメラ商店街の入り口で、また布団屋台に遭遇!!
でも残念ながら18日のツアーの皆さんは祭のスケジュールの関係で、遭遇することが出来ませんでした。

三木城址

お昼ご飯は「川久」さんでかじや鍋御膳。
たくさん歩いた後なので、みなさんおなかペコペコです。
昼食の後は道の駅みきでお買い物。
そして一路加西市へ!!
加西市では当日、北条の宿はくらんかいが開催されていました。

人力車が走ったり

音楽イベントがあったり。
他にもいろいろなお店が出展していてとてもにぎやかでした。
そんな中、ガイドさんに連れられ散策開始です。

加西でも「うだつ」発見!
三木のうだつとはまたちょっと違うんです。
それは皆さん実物を見に来てください。



北条の町並みも満喫。イベントも満喫。
そして最後に控えるは五百羅漢。

お隣にある北条小学校の6年生が五百羅漢について説明してくれました。
「孫と同い年だわ~」
小学生ガイドの説明に皆さん感心されていました!
北条小学校歴史ガイド隊は今回ツアーにあわせて特別出演していただきました。興味のある方は加西市観光まちづくり協会にご相談ください。
17日は神戸~三田ルート、18日は姫路~加古川ルートのお客様をお迎え。
三木市にある神鉄恵比寿駅から出発です。


ボランティアガイドさんの説明に皆さん聞き入っています。
「うだつがあがらない」のうだつ。見たことあります?


ツアー当日は地元の岩壺神社の秋祭りでした。
立派な布団屋台です。

薬師堂ではちょっと面白いエピソードも聞かせて貰えますよ♪

ナメラ商店街の入り口で、また布団屋台に遭遇!!
でも残念ながら18日のツアーの皆さんは祭のスケジュールの関係で、遭遇することが出来ませんでした。

三木城址

お昼ご飯は「川久」さんでかじや鍋御膳。
たくさん歩いた後なので、みなさんおなかペコペコです。
昼食の後は道の駅みきでお買い物。
そして一路加西市へ!!
加西市では当日、北条の宿はくらんかいが開催されていました。

人力車が走ったり

音楽イベントがあったり。
他にもいろいろなお店が出展していてとてもにぎやかでした。
そんな中、ガイドさんに連れられ散策開始です。

加西でも「うだつ」発見!
三木のうだつとはまたちょっと違うんです。
それは皆さん実物を見に来てください。




北条の町並みも満喫。イベントも満喫。
そして最後に控えるは五百羅漢。


お隣にある北条小学校の6年生が五百羅漢について説明してくれました。
「孫と同い年だわ~」
小学生ガイドの説明に皆さん感心されていました!
北条小学校歴史ガイド隊は今回ツアーにあわせて特別出演していただきました。興味のある方は加西市観光まちづくり協会にご相談ください。

「山田錦スイーツ」が神戸新聞に掲載されました。
10月13日 10:11
北播磨広域観光協議会

神戸新聞記事リンク
山田錦スイーツはこちらで紹介しています。
山田錦スイーツ特集ページ
神戸新聞をご覧の上、当サイトにアクセスしていただいた方にお礼申し上げます。
今後とも、当サイトをご活用いただきますようよろしくお願いします。
※北播磨広域観光協議会では、当サイトを活用し、マスコミ各社に情報発信を行っています。

エアトラベル徳島宿泊の旅・播磨の国宝寺院と国宝姫路城
10月5日 14:10
北播磨広域観光協議会
出発日:11月20日(金)(鴨島ルート)、27日(金)(阿南ルート)
姫路城(世界文化遺産)姫路城の修理について
姫路市では平成21年10月より、姫路城の大天守保存修理事業に着手します(平成21年度~平成26年度)。着工後、当面は資材の搬入などの準備期間となるため、来年の花見シーズンまでは今までどおり見学可能です。(平成22年4月11日まで)今いきましょう!
ふく蔵(昼食)
道の駅とうじょう
最高の酒米「山田錦」を使った地酒を買えます。
朝光寺

室町時代初期の建築といわれています。
鶴林寺

鶴林寺は聖徳太子ご建創と伝えられています。
グリーンピア三木
ここで一泊となります。
太山寺

霊亀二年(716年)建立と伝えられています。
滝寺荘で昼食です。(写真はイメージです。)

一乗寺

白雉元年(650年)の創建です。法華山一乗寺は西国三十三観音霊場第26番札所にもなっています。
浄土寺

浄土寺の浄土堂(国宝)は、鎌倉時代、建久年間(1192~1197年)に重源上人が建立した大仏様の建物です。堂内には巨大な阿弥陀三尊立像(国宝)があります。
道の駅みき
三木市の金物は全国的に有名で、ここでは市内の製造メーカー約50社、約20,000アイテムにもおよぶ金物製品が販売されており、中にはホームセンターではお目にかかれないような逸品も・・・。
お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220
姫路城(世界文化遺産)姫路城の修理について
姫路市では平成21年10月より、姫路城の大天守保存修理事業に着手します(平成21年度~平成26年度)。着工後、当面は資材の搬入などの準備期間となるため、来年の花見シーズンまでは今までどおり見学可能です。(平成22年4月11日まで)今いきましょう!
ふく蔵(昼食)
道の駅とうじょう
最高の酒米「山田錦」を使った地酒を買えます。
朝光寺

室町時代初期の建築といわれています。
鶴林寺

鶴林寺は聖徳太子ご建創と伝えられています。
グリーンピア三木
ここで一泊となります。
太山寺

霊亀二年(716年)建立と伝えられています。
滝寺荘で昼食です。(写真はイメージです。)

一乗寺

白雉元年(650年)の創建です。法華山一乗寺は西国三十三観音霊場第26番札所にもなっています。
浄土寺

浄土寺の浄土堂(国宝)は、鎌倉時代、建久年間(1192~1197年)に重源上人が建立した大仏様の建物です。堂内には巨大な阿弥陀三尊立像(国宝)があります。
道の駅みき
三木市の金物は全国的に有名で、ここでは市内の製造メーカー約50社、約20,000アイテムにもおよぶ金物製品が販売されており、中にはホームセンターではお目にかかれないような逸品も・・・。
お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220

エアトラベル徳島日帰りツアー第1回・ガイドと歩く北播磨・歴史街道
10月5日 14:09
北播磨広域観光協議会
出発日:10月25日(日)(鴨島、阿南ルート)
※当日は、歩きやすい靴・服装でお越しください。
三木湯の山街道まち歩き
戦国時代、羽柴秀吉が三木の別所氏を攻めたとき、作戦行動に利用し、また戦傷者の治療に湯の山(有馬温泉)へ送るため整備した街道です。
それ以来「湯の山街道」と呼ばれ江戸時代には、大きな陣屋が置かれ、参勤交代に利用されたほど重要な街道であったほか、各地からの湯治客の往来で賑わった街道です。
当日は、
三木湯の山街道フェスティバルが開催されています。
案内していただくのはガイド・ボランティア三木
雲龍寺(別所公首塚)
三木城址・金物資料館
ギャラリー湯の山みち
稲見酒造

川久(昼食)

鍛冶屋鍋御膳をご用意。
鍛冶屋鍋とは昔から鍛冶屋のスタミナ源として食べられていた、タコとなすのすき焼きです。
北条の宿まち歩き
案内していただくのは加西市歴史街道ボランティアガイド
酒見寺

住吉神社

五百羅漢

お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220
※当日は、歩きやすい靴・服装でお越しください。
三木湯の山街道まち歩き
戦国時代、羽柴秀吉が三木の別所氏を攻めたとき、作戦行動に利用し、また戦傷者の治療に湯の山(有馬温泉)へ送るため整備した街道です。
それ以来「湯の山街道」と呼ばれ江戸時代には、大きな陣屋が置かれ、参勤交代に利用されたほど重要な街道であったほか、各地からの湯治客の往来で賑わった街道です。
当日は、
三木湯の山街道フェスティバルが開催されています。
案内していただくのはガイド・ボランティア三木
雲龍寺(別所公首塚)
三木城址・金物資料館
ギャラリー湯の山みち
稲見酒造

川久(昼食)

鍛冶屋鍋御膳をご用意。
鍛冶屋鍋とは昔から鍛冶屋のスタミナ源として食べられていた、タコとなすのすき焼きです。
北条の宿まち歩き
案内していただくのは加西市歴史街道ボランティアガイド
酒見寺

住吉神社

五百羅漢

お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220

エアトラベル徳島日帰りツアー第2回・お酒とスイーツ満喫ツアー
10月5日 14:08
北播磨広域観光協議会
出発日:11月12日(木)(鴨島ルート)、13日(金)(阿南ルート)
神結酒造

闘竜灘

滝寺荘

滝寺荘ではお食事とともに、山田錦のお酒もお楽しみください。
ジェラテリアふれっしゅあぐり館

こちらでは純米大吟醸を使用した、「酒大福アイス」をご賞味ください。
山田錦米パン工房

ひまわりの丘公園にある「山田錦米パン工房」のパンは山田錦の米粉を使用。
こちらではお土産にパンをお持ち帰りしていただきます。
山田錦の館

吉川温泉よかたんと隣接する「山田錦の館」では「黒豆酒まんじゅう」を試食。時間があれば、よかたんでの足湯もどうぞ。
お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220
神結酒造

闘竜灘

滝寺荘


滝寺荘ではお食事とともに、山田錦のお酒もお楽しみください。
ジェラテリアふれっしゅあぐり館


こちらでは純米大吟醸を使用した、「酒大福アイス」をご賞味ください。
山田錦米パン工房

ひまわりの丘公園にある「山田錦米パン工房」のパンは山田錦の米粉を使用。
こちらではお土産にパンをお持ち帰りしていただきます。
山田錦の館

吉川温泉よかたんと隣接する「山田錦の館」では「黒豆酒まんじゅう」を試食。時間があれば、よかたんでの足湯もどうぞ。
お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220

エアトラベル徳島日帰りツアー第3回・紅葉、花と北播磨じばさん元気市
10月5日 14:06
北播磨広域観光協議会
出発日:11月14日(土)(鴨島ルート)、15日(日)(阿南ルート)
播州清水寺

画像は新緑の時期なのですが、ツアーに頃には見事な紅葉が皆様をお待ちしています。
黒っこマザーズ

黒っこマザーズのお弁当を受け取って、フラワーセンターへ。
※画像はイメージですので、当日のお弁当とは異なります。
フラワーセンター

画像は春のフラワーセンターですが、ツアー時は菊花展が開催中です。

また、当日は「北播磨じばさん元気市」も開催!
様々なステージイベントや約60ブースの北播磨の特産品・野菜・名物食材が大集合!
伽耶院(ガイドが案内します。)

お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220
播州清水寺

画像は新緑の時期なのですが、ツアーに頃には見事な紅葉が皆様をお待ちしています。
黒っこマザーズ

黒っこマザーズのお弁当を受け取って、フラワーセンターへ。
※画像はイメージですので、当日のお弁当とは異なります。
フラワーセンター

画像は春のフラワーセンターですが、ツアー時は菊花展が開催中です。

また、当日は「北播磨じばさん元気市」も開催!
様々なステージイベントや約60ブースの北播磨の特産品・野菜・名物食材が大集合!
伽耶院(ガイドが案内します。)

お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220

エアトラベル徳島日帰りツアー第4回・北播磨の匠訪問
10月5日 14:05
北播磨広域観光協議会
出発日:11月19日(木)(鴨島ルート)、26日(木)(阿南ルート)
杉原紙研究所
こちらでは紙すきを体験していただきます。お好きな木の葉を散らして、オリジナル和紙作りをお楽しみください。
青玉神社

案内していただくのは多可町ふれあいボランティアガイド
道の駅R427かみ(昼食)
播州百日鶏特別メニューをご用意。
西脇まち歩き
西脇に移動しまして、案内していただくのはでんくう案内人
西脇情報未来館

玉木新雌ショップ
播州織工房館

旧来住家住宅

道の駅北はりまエコミュージアム
播州織の小物に加え、夏はスイカ・夏野菜・かぶと虫、秋は新米・栗・鈴虫、冬は猪肉、春は筍・山菜など四季折々の特産品を提供しています。
また特産品の中でもキクイモは、糖尿病やメタボリック防止に効果があると言われており、近年脚光をあびています。毎年10月から3月末頃までは生キクイモが道の駅で販売されています。
お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220
杉原紙研究所
こちらでは紙すきを体験していただきます。お好きな木の葉を散らして、オリジナル和紙作りをお楽しみください。
青玉神社

案内していただくのは多可町ふれあいボランティアガイド
道の駅R427かみ(昼食)
播州百日鶏特別メニューをご用意。
西脇まち歩き
西脇に移動しまして、案内していただくのはでんくう案内人
西脇情報未来館

玉木新雌ショップ

播州織工房館


旧来住家住宅

道の駅北はりまエコミュージアム
播州織の小物に加え、夏はスイカ・夏野菜・かぶと虫、秋は新米・栗・鈴虫、冬は猪肉、春は筍・山菜など四季折々の特産品を提供しています。
また特産品の中でもキクイモは、糖尿病やメタボリック防止に効果があると言われており、近年脚光をあびています。毎年10月から3月末頃までは生キクイモが道の駅で販売されています。
お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220

エアトラベル徳島日帰りツアー第5回・北播磨グルメ巻き巻きツアー
10月5日 14:03
北播磨広域観光協議会
出発日:12月2日(水)(鴨島ルート)、9日(水)(阿南ルート)
天神社(ガイドあり)

平安時代、当時このあたりの領主であった源頼政公が菅原道真公を祀った神社です。
マイスター工房八千代で昼食です。(写真はイメージです。)

やしろの森公園

里山は私たちに心豊かな時間と空間をもたらしてくれる貴重な自然環境です。
そんな里山をみんなの手で大切に守り育てて行こうとするのが「やしろの森公園」です。(餅つき、サトイモ掘り体験、焼きサトイモふるまいあり。)
小野市うるおい交流館エクラ

お菓子の木Fujikiのロールケーキ(写真はイメージです。)

お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220
天神社(ガイドあり)

平安時代、当時このあたりの領主であった源頼政公が菅原道真公を祀った神社です。
マイスター工房八千代で昼食です。(写真はイメージです。)

やしろの森公園

里山は私たちに心豊かな時間と空間をもたらしてくれる貴重な自然環境です。
そんな里山をみんなの手で大切に守り育てて行こうとするのが「やしろの森公園」です。(餅つき、サトイモ掘り体験、焼きサトイモふるまいあり。)
小野市うるおい交流館エクラ

お菓子の木Fujikiのロールケーキ(写真はイメージです。)

お問い合わせはエアトラベル徳島
088-625-0220

「北播磨の匠訪問」ツアー実施報告!
9月11日 11:59
北播磨広域観光協議会
平成21年9月4日に「ハートにぐっと北播磨ツアー」の第2弾「北播磨の匠訪問」が実施されました。当日の様子をご紹介します。
天気予報では雨になるかも?という予報でしたが、なんのことはないいいお天気に恵まれました。
まずは、多可町の杉原紙研究所での紙漉体験です。
2班に分かれて紙漉見学と紙漉体験です。
まずは紙漉見学班

みなさん真剣に説明を聞いておられました。
そしていよいよ紙漉体験です。

「しわができた~」「うまくできないわ~」
とても楽しそうです♪
動画/ひょこむ/紙漉体験
漉いた和紙にそれぞれ落ち葉を飾ったり、着色したりと「私だけの和紙」が次々とできあがります。

動画/ひょこむ/紙漉体験2
作品はお昼ごはんを食べている間に乾燥させて届けて貰えます。

杉原紙でつくられたお土産も、お買い求めいただきました。
そしてボランティアガイドさんの誘導のもと、「青玉神社」へ移動。


立派な杉の木にみなさんびっくりされたようです。
そしてお待ちかねのお昼ご飯は「道の駅R427かみ」での播州百日鶏特別メニューです。

鶏は通常50日ほどで出荷されるそうですが、播州百日鶏は100日間走りまわった身の締まった鶏です。
おなかも満たされ、一行は一路西脇へ。
播州織工房館でガイドさんより播州織の説明をうけ、

機織り体験の開始です。

動画/ひょこむ/機織体験
西脇まち歩きでは玉木新雌ショップや西脇市郷土資料館も訪れました。

最後に旧来住家住宅を見学。

今回のツアーではちょっと歩き疲れた方もいらっしゃいましたが、次回はちょっとコースを工夫したいと思います。
ツアーご参加ありがとうございました!!
天気予報では雨になるかも?という予報でしたが、なんのことはないいいお天気に恵まれました。
まずは、多可町の杉原紙研究所での紙漉体験です。
2班に分かれて紙漉見学と紙漉体験です。
まずは紙漉見学班


みなさん真剣に説明を聞いておられました。
そしていよいよ紙漉体験です。


「しわができた~」「うまくできないわ~」
とても楽しそうです♪
動画/ひょこむ/紙漉体験
漉いた和紙にそれぞれ落ち葉を飾ったり、着色したりと「私だけの和紙」が次々とできあがります。


動画/ひょこむ/紙漉体験2
作品はお昼ごはんを食べている間に乾燥させて届けて貰えます。

杉原紙でつくられたお土産も、お買い求めいただきました。
そしてボランティアガイドさんの誘導のもと、「青玉神社」へ移動。



立派な杉の木にみなさんびっくりされたようです。
そしてお待ちかねのお昼ご飯は「道の駅R427かみ」での播州百日鶏特別メニューです。

鶏は通常50日ほどで出荷されるそうですが、播州百日鶏は100日間走りまわった身の締まった鶏です。
おなかも満たされ、一行は一路西脇へ。
播州織工房館でガイドさんより播州織の説明をうけ、


機織り体験の開始です。


動画/ひょこむ/機織体験
西脇まち歩きでは玉木新雌ショップや西脇市郷土資料館も訪れました。

最後に旧来住家住宅を見学。

今回のツアーではちょっと歩き疲れた方もいらっしゃいましたが、次回はちょっとコースを工夫したいと思います。
ツアーご参加ありがとうございました!!

「懐かしい里山を訪ねる」ツアー実施報告!
9月3日 10:51
北播磨広域観光協議会
ハートにぐっと北播磨ツアーの「懐かしい里山を訪ねる」が9/2に実施されました。
当日はお天気にも恵まれ、40名のツアー参加者も無事到着されました。

ツアーの最初は加西市の原始人会で「どぶろく作り体験」

説明を聞いて、除菌もして準備完了です。

グループにわかれて、米に麹を混ぜていただきました。

よ~く混ぜたものを仕込みます。
できあがりは先になりますが、おいしいどぶろくができるか楽しみです。
仕込んだ「どぶろく」ご希望の方には、後日郵送での販売もしていますので、おたずねください。

どぶろくの試飲をして、おやみげ「女切峠」を受け取って次の目的地へ。
つぎの目的地はマイスター工房八千代。

お弁当はボリューム満点。

地元の食材を使ったおふくろの味にみなさん大満足。
食べきれず、持ち帰りたいというお客様もいらしゃいましたが、まだまだ暑いこの季節。
食中毒も心配されるので、申し訳ありませんがご遠慮願います。
おなかも満たされ、一行は多可町の岩座神の棚田へ。

実はボランティアガイドさんがマイスターから乗り込み、岩座神に到着するまでに棚田についてお勉強済み。
実際に見てさらに詳しくガイドさんに質問されている方もいらっしゃいました。

石垣の棚田は大変珍しく、その美しい姿をカメラで撮影されるツアーの方が沢山!
また、これだけの美しい棚田を管理されている地元の方々の努力にも感心されていました。
棚田を後にして一行は加東市のやしろの森公園へ。

やしろの森ではおはぎ作り体験と散策をしていただきました。
まず、散策。
おはぎの下に敷く、サルトリイバラの葉っぱを採ります。


そしておはぎ作り。

あんこも小豆から炊きました。

きなこも石臼で!「重たいな~!」
【youtube】動画/やしろの森ツアー石臼
【ひょこむ】動画/やしろの森ツアー石臼

昔はお彼岸になるとご家庭でおはぎを作るところも多かったようですが、最近は少ないようですね。
「昔こうやって作ったわ~」と懐かしむ声も。
【youtube】動画/やしろの森ツアーおはぎ作り
【ひょこむ】動画/やしろの森ツアーおはぎ作り

そしてできあがり!
散策で採取したサルトリイバラの緑がおはぎに映えます。

実はこのおはぎ、砂糖と塩以外は全てやしろの森で収穫されたものを使っています。
こちらもお持ち帰りはごめんなさい。
ツアー参加者の方からは「いい体験が出来た」という、うれしい声をいただきました。
ありがとうございます!
「懐かしい里山を訪ねる」はまだ9/16・9/17も開催します。
こちらの方は若干の余裕がありますので、興味を持たれた方は神戸新聞旅行社までお問い合わせください。
「懐かしい里山を訪ねる」ツアー料金5,900円
9/16 出発地 姫路~高砂~加古川
9/17 出発地 神戸~谷上~三田
お問い合わせ:神戸新聞旅行社
TEL:078-362-7174
当日はお天気にも恵まれ、40名のツアー参加者も無事到着されました。

ツアーの最初は加西市の原始人会で「どぶろく作り体験」


説明を聞いて、除菌もして準備完了です。


グループにわかれて、米に麹を混ぜていただきました。


よ~く混ぜたものを仕込みます。
できあがりは先になりますが、おいしいどぶろくができるか楽しみです。
仕込んだ「どぶろく」ご希望の方には、後日郵送での販売もしていますので、おたずねください。


どぶろくの試飲をして、おやみげ「女切峠」を受け取って次の目的地へ。
つぎの目的地はマイスター工房八千代。


お弁当はボリューム満点。

地元の食材を使ったおふくろの味にみなさん大満足。
食べきれず、持ち帰りたいというお客様もいらしゃいましたが、まだまだ暑いこの季節。
食中毒も心配されるので、申し訳ありませんがご遠慮願います。
おなかも満たされ、一行は多可町の岩座神の棚田へ。


実はボランティアガイドさんがマイスターから乗り込み、岩座神に到着するまでに棚田についてお勉強済み。
実際に見てさらに詳しくガイドさんに質問されている方もいらっしゃいました。


石垣の棚田は大変珍しく、その美しい姿をカメラで撮影されるツアーの方が沢山!
また、これだけの美しい棚田を管理されている地元の方々の努力にも感心されていました。
棚田を後にして一行は加東市のやしろの森公園へ。

やしろの森ではおはぎ作り体験と散策をしていただきました。
まず、散策。
おはぎの下に敷く、サルトリイバラの葉っぱを採ります。




そしておはぎ作り。

あんこも小豆から炊きました。

きなこも石臼で!「重たいな~!」
【youtube】動画/やしろの森ツアー石臼
【ひょこむ】動画/やしろの森ツアー石臼


昔はお彼岸になるとご家庭でおはぎを作るところも多かったようですが、最近は少ないようですね。
「昔こうやって作ったわ~」と懐かしむ声も。
【youtube】動画/やしろの森ツアーおはぎ作り
【ひょこむ】動画/やしろの森ツアーおはぎ作り

そしてできあがり!
散策で採取したサルトリイバラの緑がおはぎに映えます。

実はこのおはぎ、砂糖と塩以外は全てやしろの森で収穫されたものを使っています。
こちらもお持ち帰りはごめんなさい。
ツアー参加者の方からは「いい体験が出来た」という、うれしい声をいただきました。
ありがとうございます!
「懐かしい里山を訪ねる」はまだ9/16・9/17も開催します。
こちらの方は若干の余裕がありますので、興味を持たれた方は神戸新聞旅行社までお問い合わせください。
「懐かしい里山を訪ねる」ツアー料金5,900円
9/16 出発地 姫路~高砂~加古川
9/17 出発地 神戸~谷上~三田
お問い合わせ:神戸新聞旅行社
TEL:078-362-7174

ツアー情報【1】
8月12日 15:41
北播磨広域観光協議会
ツアーチラシができあがりました!
北播磨ツアーチラシ ←右クリックして「対象をファイルに保存」でダウンロードしてご覧ください。
他のバージョンも作成中ですので、出来次第アップしていきます。
「懐かしい里山」9/16.17実施分、催行決定致しました!!
北播磨ツアーチラシ ←右クリックして「対象をファイルに保存」でダウンロードしてご覧ください。
他のバージョンも作成中ですので、出来次第アップしていきます。
「懐かしい里山」9/16.17実施分、催行決定致しました!!

ハートにぐっと北播磨ツアー
8月6日 16:45
北播磨広域観光協議会
前回大好評だった「ハートにぐっと北播磨ツアー」を今年も実施します。
第1回「懐かしい里山を訪ねる」
日本の棚田百選「岩座神(いさりがみ)の棚田」など、美しい里山で地元住民とのふれあい。昼食には「マイスター工房八千代」の特製お弁当。
第2回「北播磨の匠訪問」
北播磨の伝統産業を訪問。また、ものづくり体験もお楽しみいただきます。
第3回「ガイドと歩く北播磨・歴史街道 ~三木湯の山街道・北条の宿~
ガイドと一緒に北播磨の歴史街道をじっくり歩いていただきます。当日は北条の宿はくらんかいの開催が予定されています。小学生ガイドのかわいらしい案内も!
第4回「~日本一の酒米・山田錦~お酒とスイーツ満喫ツアー」 北播磨は酒米の王者「山田錦」の生産量が日本一。その北播磨でお酒と山田錦のスイーツ(酒大福アイス・山田錦米パン・黒豆酒まんじゅう)を満喫!
第5回「紅葉・花と北播磨じばさん元気市」
紅葉の播州清水寺、一乗寺を訪問。また、フラワーセンター内で開催される特産市「北播磨じばさん元気市」をお楽しみいただきます。
今年もあります!「参加特典」
本ツアー(5回)の内3回以上参加された方にはもれなく「ジェラテリアふれっしゅあぐり館ご当地アイスセット」をプレゼント。

また4回参加された方の中から抽選で3名様に「黒田庄和牛(1万円相当)」プレゼント!

8/7神戸新聞朝刊、8/10神戸新聞夕刊に広告が掲載されます。
ツアー広告 ← 右クリックして「対象をファイルに保存」でダウンロードしてからご覧ください。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174
第1回「懐かしい里山を訪ねる」
日本の棚田百選「岩座神(いさりがみ)の棚田」など、美しい里山で地元住民とのふれあい。昼食には「マイスター工房八千代」の特製お弁当。
第2回「北播磨の匠訪問」
北播磨の伝統産業を訪問。また、ものづくり体験もお楽しみいただきます。
第3回「ガイドと歩く北播磨・歴史街道 ~三木湯の山街道・北条の宿~
ガイドと一緒に北播磨の歴史街道をじっくり歩いていただきます。当日は北条の宿はくらんかいの開催が予定されています。小学生ガイドのかわいらしい案内も!
第4回「~日本一の酒米・山田錦~お酒とスイーツ満喫ツアー」 北播磨は酒米の王者「山田錦」の生産量が日本一。その北播磨でお酒と山田錦のスイーツ(酒大福アイス・山田錦米パン・黒豆酒まんじゅう)を満喫!
第5回「紅葉・花と北播磨じばさん元気市」
紅葉の播州清水寺、一乗寺を訪問。また、フラワーセンター内で開催される特産市「北播磨じばさん元気市」をお楽しみいただきます。
今年もあります!「参加特典」
本ツアー(5回)の内3回以上参加された方にはもれなく「ジェラテリアふれっしゅあぐり館ご当地アイスセット」をプレゼント。

また4回参加された方の中から抽選で3名様に「黒田庄和牛(1万円相当)」プレゼント!

8/7神戸新聞朝刊、8/10神戸新聞夕刊に広告が掲載されます。
ツアー広告 ← 右クリックして「対象をファイルに保存」でダウンロードしてからご覧ください。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

北播磨ツアー 第1回「懐かしい里山を訪ねる」
8月6日 16:44
北播磨広域観光協議会
※当日は、歩きやすい靴・服装でお越しください。
原始人会(どぶろく作り体験)

原始人会は平成16年にどぶろく特区の認定をうけ、どぶろく「女切峠」を作られています。今回はどぶろくの仕込み体験ということで、蒸した米に麹を混ぜる体験をして頂きます。
お土産にどぶろく「女切峠」をお持ち帰り。
マイスター工房八千代(昼食)

田舎のコンビニ「マイスター工房八千代」は近隣だけでなく、遠方からも名物巻きずし・鯖寿司を買い求めに来られます。今回は大皿盛りではなく、お弁当形式でのご提供となります。
岩座神の棚田

全国でも珍しい石垣造りの棚田で、日本の棚田百選にも選ばれました。
ご案内していただくのは、多可町ふれあいボランティアガイド
やしろの森公園

やしろの森公園では、園内で収穫された餅米を使ってのおはぎ作り体験です。昔はご自宅でおはぎを作っていたご家庭も多いのでは?
道の駅とうじょう
お土産のお買い物も忘れずに。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174
原始人会(どぶろく作り体験)

原始人会は平成16年にどぶろく特区の認定をうけ、どぶろく「女切峠」を作られています。今回はどぶろくの仕込み体験ということで、蒸した米に麹を混ぜる体験をして頂きます。
お土産にどぶろく「女切峠」をお持ち帰り。
マイスター工房八千代(昼食)

田舎のコンビニ「マイスター工房八千代」は近隣だけでなく、遠方からも名物巻きずし・鯖寿司を買い求めに来られます。今回は大皿盛りではなく、お弁当形式でのご提供となります。
岩座神の棚田

全国でも珍しい石垣造りの棚田で、日本の棚田百選にも選ばれました。
ご案内していただくのは、多可町ふれあいボランティアガイド
やしろの森公園

やしろの森公園では、園内で収穫された餅米を使ってのおはぎ作り体験です。昔はご自宅でおはぎを作っていたご家庭も多いのでは?
道の駅とうじょう
お土産のお買い物も忘れずに。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

北播磨ツアー 第2回「北播磨の匠訪問」
8月6日 16:43
北播磨広域観光協議会
杉原紙研究所
こちらでは紙すきを体験していただきます。お好きな木の葉を散らして、オリジナル和紙作りをお楽しみください。
青玉神社

案内していただくのは多可町ふれあいボランティアガイド
道の駅R427かみ(昼食)
播州百日鶏特別メニューをご用意。
西脇まち歩き
西脇に移動しまして、案内していただくのはでんくう案内人
旧来住家住宅

西脇情報未来館

玉木新雌ショップ
播州織工房館

西脇郷土資料館

道の駅北はりまエコミュージアム
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174
こちらでは紙すきを体験していただきます。お好きな木の葉を散らして、オリジナル和紙作りをお楽しみください。
青玉神社

案内していただくのは多可町ふれあいボランティアガイド
道の駅R427かみ(昼食)
播州百日鶏特別メニューをご用意。
西脇まち歩き
西脇に移動しまして、案内していただくのはでんくう案内人
旧来住家住宅

西脇情報未来館

玉木新雌ショップ

播州織工房館


西脇郷土資料館

道の駅北はりまエコミュージアム
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

北播磨ツアー 第3回「ガイドと歩く北播磨・歴史街道」
8月6日 16:42
北播磨広域観光協議会
※当日は、歩きやすい靴・服装でお越しください。
三木湯の山街道まち歩き
戦国時代、羽柴秀吉が三木の別所氏を攻めたとき、作戦行動に利用し、また戦傷者の治療に湯の山(有馬温泉)へ送るため整備した街道です。
それ以来「湯の山街道」と呼ばれ江戸時代には、大きな陣屋が置かれ、参勤交代に利用されたほど重要な街道であったほか、各地からの湯治客の往来で賑わった街道です。
案内していただくのはガイド・ボランティア三木
雲龍寺(別所公首塚)
三木城址・金物資料館
玉置家住宅
ギャラリー湯の山みち
稲見酒造

川久(昼食)

鍛冶屋鍋御膳をご用意。
鍛冶屋鍋とは昔から鍛冶屋のスタミナ源として食べられていた、タコとなすのすき焼きです。
北条の宿まち歩き
案内していただくのは加西市歴史街道ボランティアガイド
当日は北条の宿はくらん会が開催されています。
昨年の様子
酒見寺

住吉神社

五百羅漢
五百羅漢では小学生ボランティアガイドがご案内。

お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174
三木湯の山街道まち歩き
戦国時代、羽柴秀吉が三木の別所氏を攻めたとき、作戦行動に利用し、また戦傷者の治療に湯の山(有馬温泉)へ送るため整備した街道です。
それ以来「湯の山街道」と呼ばれ江戸時代には、大きな陣屋が置かれ、参勤交代に利用されたほど重要な街道であったほか、各地からの湯治客の往来で賑わった街道です。
案内していただくのはガイド・ボランティア三木
雲龍寺(別所公首塚)
三木城址・金物資料館
玉置家住宅
ギャラリー湯の山みち
稲見酒造

川久(昼食)

鍛冶屋鍋御膳をご用意。
鍛冶屋鍋とは昔から鍛冶屋のスタミナ源として食べられていた、タコとなすのすき焼きです。
北条の宿まち歩き
案内していただくのは加西市歴史街道ボランティアガイド
当日は北条の宿はくらん会が開催されています。
昨年の様子
酒見寺

住吉神社

五百羅漢
五百羅漢では小学生ボランティアガイドがご案内。

お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

北播磨ツアー 第4回「~日本一の酒米・山田錦~お酒とスイーツ満喫ツアー」
8月6日 16:40
北播磨広域観光協議会
神結酒造

闘竜灘

滝寺荘

滝寺荘ではお食事とともに、山田錦のお酒もお楽しみください。
ジェラテリアふれっしゅあぐり館

こちらでは純米大吟醸を使用した、「酒大福アイス」をご賞味ください。
山田錦米パン工房

ひまわりの丘公園にある「山田錦米パン工房」のパンは山田錦の米粉を使用。
こちらではお土産にパンをお持ち帰りしていただきます。
山田錦の館

吉川温泉よかたんと隣接する「山田錦の館」では「黒豆酒まんじゅう」を試食。時間があれば、よかたんでの足湯もどうぞ。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

闘竜灘

滝寺荘


滝寺荘ではお食事とともに、山田錦のお酒もお楽しみください。
ジェラテリアふれっしゅあぐり館


こちらでは純米大吟醸を使用した、「酒大福アイス」をご賞味ください。
山田錦米パン工房

ひまわりの丘公園にある「山田錦米パン工房」のパンは山田錦の米粉を使用。
こちらではお土産にパンをお持ち帰りしていただきます。
山田錦の館

吉川温泉よかたんと隣接する「山田錦の館」では「黒豆酒まんじゅう」を試食。時間があれば、よかたんでの足湯もどうぞ。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

北播磨ツアー 第5回「紅葉・花と北播磨じばさん元気市」
8月6日 16:40
北播磨広域観光協議会
播州清水寺

画像は新緑の時期なのですが、ツアーに頃には見事な紅葉が皆様をお待ちしています。
黒っこマザーズ

黒っこマザーズのお弁当を受け取って、フラワーセンターへ。
※画像はイメージですので、当日のお弁当とは異なります。
フラワーセンター

画像は春のフラワーセンターですが、ツアー時は菊花展が開催中です。

また、当日は「北播磨じばさん元気市」も開催!
様々なステージイベントや約60ブースの北播磨の特産品・野菜・名物食材が大集合!
一乗寺

こちらも秋の紅葉は見事です。
階段が多いので、なるべく歩きやすい靴をお勧めします。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

画像は新緑の時期なのですが、ツアーに頃には見事な紅葉が皆様をお待ちしています。
黒っこマザーズ

黒っこマザーズのお弁当を受け取って、フラワーセンターへ。
※画像はイメージですので、当日のお弁当とは異なります。
フラワーセンター

画像は春のフラワーセンターですが、ツアー時は菊花展が開催中です。

また、当日は「北播磨じばさん元気市」も開催!
様々なステージイベントや約60ブースの北播磨の特産品・野菜・名物食材が大集合!
一乗寺

こちらも秋の紅葉は見事です。
階段が多いので、なるべく歩きやすい靴をお勧めします。
お問い合わせは神戸新聞旅行社 078-362-7174

リビング新聞で紹介されました。
7月21日 17:40
北播磨広域観光協議会
●写真掲載施設
山田錦米パン工房
戎屋菓子店
●掲載号---------2009年7月18日号
●発行元---------サンケイリビング新聞社
●発行部数-------約109万部
●発行エリア
①兵庫
「神戸西」、「神戸東」、「西宮・芦屋」、「宝塚・三田・川西」、「尼崎・伊丹」
①大阪
「大阪」、「枚方・交野・寝屋川」、「堺・泉」
リビング新聞をご覧の上、当サイトにアクセスしていただいた方にお礼申し上げます。
今後とも、当サイトをご活用いただきますようよろしくお願いします。

※北播磨広域観光協議会では、当サイトを活用し、観光関係のマスコミ各社に情報発信を行っています。
山田錦米パン工房
戎屋菓子店
●掲載号---------2009年7月18日号
●発行元---------サンケイリビング新聞社
●発行部数-------約109万部
●発行エリア
①兵庫
「神戸西」、「神戸東」、「西宮・芦屋」、「宝塚・三田・川西」、「尼崎・伊丹」
①大阪
「大阪」、「枚方・交野・寝屋川」、「堺・泉」
リビング新聞をご覧の上、当サイトにアクセスしていただいた方にお礼申し上げます。
今後とも、当サイトをご活用いただきますようよろしくお願いします。

※北播磨広域観光協議会では、当サイトを活用し、観光関係のマスコミ各社に情報発信を行っています。

播州織製品展示・販売【神戸地区】
7月8日 11:10
北播磨広域観光協議会

先染綿織物「播州織」は、自然な風合いと豊かな色彩、肌触りの良さが特徴で、その品質の高さからトップブランドに採用されるなど、世界のファッションシーンをリードし続けています。
このたび、播州織産地から、夏用オーダーシャツやトートバッグなど、長く愛用いただける人気の商品を皆様に販売いたします。
また、話題のエコスタイル播州織礼服の展示も行います。この機会にぜひお立ち寄りください。
日時 平成21年7月13日(月)、14日(火)の2日間
10:30~16:00
場所 県庁1号館別館 展示室(神戸市中央区下山手通5-1-1)
実施内容
(1)播州織素材及び紹介パネルの展示
(2)播州織製品の販売
・播州織工房館オリジナルブランド商品
作務衣 13,800円~
ジーンズ 8,800円~
・西脇情報未来館21取扱商品
オーダーシャツ
パターン 6,300円
フルオーダー 9,450円
トートバック 1,200円~
のし袋 630円~

チラシのダウンロードはこちらから → 播州織展示・販売チラシ
20.7.10修正
※播州織工房館のシャツは今回販売されないため削除致しました。

やっぱりひょうごキャンペーン開催中!
7月2日 11:25
北播磨広域観光協議会
現在兵庫県では「やっぱりひょうごキャンペーン」を開催中です。
県立の観光施設11カ所で観覧料(特別展に係る料金は除く)が半額!
【期間 6/8~9/30】
○人と防災未来センター(神戸市) ○兵庫県立美術館(神戸市)
○舞子海上プロムナード(神戸市) ○人と自然の博物館(三田市)
○兵庫県立考古博物館(播磨町) ○兵庫県立フラワーセンター(加西市)
○播磨中央公園・バラ園(加東市) ○兵庫県立歴史博物館(姫路市)
○円山川公苑・美術館(豊岡市) ○兵庫陶芸美術館(篠山市)
○淡路夢舞台温室(淡路市)
北播磨管内では「兵庫県立フラワーセンター」と「播磨中央公園・バラ園」が対象です。
県立の観光施設11カ所で観覧料(特別展に係る料金は除く)が半額!
【期間 6/8~9/30】
○人と防災未来センター(神戸市) ○兵庫県立美術館(神戸市)
○舞子海上プロムナード(神戸市) ○人と自然の博物館(三田市)
○兵庫県立考古博物館(播磨町) ○兵庫県立フラワーセンター(加西市)
○播磨中央公園・バラ園(加東市) ○兵庫県立歴史博物館(姫路市)
○円山川公苑・美術館(豊岡市) ○兵庫陶芸美術館(篠山市)
○淡路夢舞台温室(淡路市)
北播磨管内では「兵庫県立フラワーセンター」と「播磨中央公園・バラ園」が対象です。

神戸新聞「奥さま手帳」に紹介されました。
6月24日 17:49
北播磨広域観光協議会
●掲載施設-------ジェラテリア ふれっしゅあぐり館
●掲載号---------2009年7月号
●発行元---------神戸新聞社
●企画・編集-----京阪神エルマガジン社


※北播磨広域観光協議会では、当サイトを活用し、観光関係のマスコミ各社に情報発信を行っています。
●掲載号---------2009年7月号
●発行元---------神戸新聞社
●企画・編集-----京阪神エルマガジン社


※北播磨広域観光協議会では、当サイトを活用し、観光関係のマスコミ各社に情報発信を行っています。

北播磨観光関係の新型インフルエンザ対策について
5月21日 14:22
北播磨広域観光協議会
当協議会が把握しているイベント中止・観光施設休館状況について掲載いたします。[5月21日(木)14:00現在]
●播磨の国宝巡りバス 5月22日(金)は中止
問/JST日本観光旅行センター TEL:0795-22-1720
●その他の北播磨管内のDC特別イベントは予定通り実施
[DC特別イベント]
三木市 『マイ包丁』を作ろう! (問)三木市観光協会 0794-83-8400
三木市 『マイ箸』を作ろう! (問)三木市観光協会 0794-83-8400
三木市 肥後守ナイフづくり体験 (問)三木市観光協会 0794-83-8400
小野市 浄土寺案内説明会 (問)小野市観光課 0794-63-1929
多可町 杉原紙 本式紙漉体験 (問)杉原紙研究所 0795-36-0080
多可町 杉原紙 創作和紙づくり体験 (問)杉原紙研究所 0795-36-0080
[まち歩き]
三木市 三木湯ノ山街道ウォーク (問)三木市観光協会 0794-83-8401
西脇市 ぶらっと歩こう織物のまち (問)西脇市観光協会 0795-22-3111
加西市 北条の宿 (問)加西市観光案内所0790-42-8823
※詳しい内容はチラシをご覧ください。
http://www.hyogo-tourism.jp/taiken/pdfdir/event/7345.pdf
●市町観光関係施設
・小野市関係観光施設(「サンパティオおの」除く)
5/18(月)~24(日)休園
http://www.city.ono.hyogo.jp/p/1/8/21/22/1/12/
・その他市町(西脇市、三木市、加西市、加東市、多可町)関係施設
通常通り営業
なお、状況が変更になっている場合がありますので、ご利用の際には直接施設までお問い合わせください。
●播磨の国宝巡りバス 5月22日(金)は中止
問/JST日本観光旅行センター TEL:0795-22-1720
●その他の北播磨管内のDC特別イベントは予定通り実施
[DC特別イベント]
三木市 『マイ包丁』を作ろう! (問)三木市観光協会 0794-83-8400
三木市 『マイ箸』を作ろう! (問)三木市観光協会 0794-83-8400
三木市 肥後守ナイフづくり体験 (問)三木市観光協会 0794-83-8400
小野市 浄土寺案内説明会 (問)小野市観光課 0794-63-1929
多可町 杉原紙 本式紙漉体験 (問)杉原紙研究所 0795-36-0080
多可町 杉原紙 創作和紙づくり体験 (問)杉原紙研究所 0795-36-0080
[まち歩き]
三木市 三木湯ノ山街道ウォーク (問)三木市観光協会 0794-83-8401
西脇市 ぶらっと歩こう織物のまち (問)西脇市観光協会 0795-22-3111
加西市 北条の宿 (問)加西市観光案内所0790-42-8823
※詳しい内容はチラシをご覧ください。
http://www.hyogo-tourism.jp/taiken/pdfdir/event/7345.pdf
●市町観光関係施設
・小野市関係観光施設(「サンパティオおの」除く)
5/18(月)~24(日)休園
http://www.city.ono.hyogo.jp/p/1/8/21/22/1/12/
・その他市町(西脇市、三木市、加西市、加東市、多可町)関係施設
通常通り営業
なお、状況が変更になっている場合がありますので、ご利用の際には直接施設までお問い合わせください。

北播磨県民局長にご登場いただきます。
5月7日 18:46
北播磨広域観光協議会
今回から、兵庫県北播磨県民局長にご登場いただきます。
局長としての思いや、個人的な北播磨探訪記などを掲載していただく予定です。
楽しみですね~
では、局長よろしくお願いします!
局長としての思いや、個人的な北播磨探訪記などを掲載していただく予定です。
楽しみですね~
では、局長よろしくお願いします!

観光キャラバン行ってきました!
4月14日 09:55
北播磨広域観光協議会
JR京都駅、JR大阪駅で観光キャラバンを実施しました。
このサイトをPRしているガイドブック「ハートにぐっと北播磨」も一杯配布してきましたよ!
このサイトをたくさんの方に見ていただいて、一人でも北播磨にお越しいただければと思います。
【JR京都駅キャラバン】


【JR大阪駅キャラバン】



このサイトをPRしているガイドブック「ハートにぐっと北播磨」も一杯配布してきましたよ!
このサイトをたくさんの方に見ていただいて、一人でも北播磨にお越しいただければと思います。
【JR京都駅キャラバン】


【JR大阪駅キャラバン】




北播磨「匠の技」物産展を開催します!
2月5日 10:01
北播磨広域観光協議会
JR神戸駅前地下街イベントスペースのデュオドームで、北播磨「匠の技」物産展を開催します。
北播磨の地場産品のうち、西脇市の播州織小物、三木市の大工道具などの金物、小野市の家庭用刃物を展示即売しています。
当日、会場にて商品をお買いあげのお客様には、各日先着100名様に「播州織コースター」または「栓抜き型ツールキーボルダー」のいずれかをプレゼントしますので、是非ご参加ください。
[会期]平成21年2月7日(土)12:00~16:30、8日(日)10:00~16:00
[会場]デュオこうべ(デュオドーム)


購入した商品を観光PRコーナーへお持ちください。上記のうち、お好きな方をプレゼントします。
当日は兵庫県山田錦フェアと同時開催しています。
北播磨の地場産品のうち、西脇市の播州織小物、三木市の大工道具などの金物、小野市の家庭用刃物を展示即売しています。
当日、会場にて商品をお買いあげのお客様には、各日先着100名様に「播州織コースター」または「栓抜き型ツールキーボルダー」のいずれかをプレゼントしますので、是非ご参加ください。
[会期]平成21年2月7日(土)12:00~16:30、8日(日)10:00~16:00
[会場]デュオこうべ(デュオドーム)


購入した商品を観光PRコーナーへお持ちください。上記のうち、お好きな方をプレゼントします。
当日は兵庫県山田錦フェアと同時開催しています。

イアソン石川さんと一緒に三木市ツアー!
1月30日 17:42
北播磨広域観光協議会
あさって2月1日(日)のツアーに、ナビゲーターとしてイアソン石川さんが来てくださることになりました!
残席わずかですが、どうぞお問い合わせください。
神戸新聞旅行社 ℡ 078-362-7174
[営業時間]9:30~17:30(日曜・祝日休)
残席わずかですが、どうぞお問い合わせください。
神戸新聞旅行社 ℡ 078-362-7174
[営業時間]9:30~17:30(日曜・祝日休)

「兵庫のものづくり体験」が実施されます!
1月15日 15:33
北播磨広域観光協議会
ひょうごじばさん広場(「第13回産業企画展」)で、地場産業のものづくり体験ができます。
どうぞご参加ください。
[会期]平成21年3月21日(土)、22日(日)
[会場]神戸国際展示場2号館
[北播磨の地場産業体験メニュー]
●播州毛鉤(アクセサリー製作)
●三木金物(ミニナイフ「肥後の守」製作)
●美吉かご(美吉かごづくり)
●播州そろばん(マイそろばん・キーホルダー・ストラップづくり)
など

播州毛鉤・フェザーアクセサリー製作体験風景
参考サイト:全国技能グランプリ・兵庫
※共催イベントとして掲載されています。
どうぞご参加ください。
[会期]平成21年3月21日(土)、22日(日)
[会場]神戸国際展示場2号館
[北播磨の地場産業体験メニュー]
●播州毛鉤(アクセサリー製作)
●三木金物(ミニナイフ「肥後の守」製作)
●美吉かご(美吉かごづくり)
●播州そろばん(マイそろばん・キーホルダー・ストラップづくり)
など

播州毛鉤・フェザーアクセサリー製作体験風景
参考サイト:全国技能グランプリ・兵庫
※共催イベントとして掲載されています。

北播磨探訪の旅「ハートにぐっと北播磨」新聞広告です。
1月9日 19:03
北播磨広域観光協議会

ご挨拶
1月7日 17:26
北播磨広域観光協議会
あけましておめでとうございます。
今年も、北播磨地域の観光振興のため、地道に頑張りたいと思います。
ところで、昨日、多可町の播州糀屋稲荷神社に初詣でに行ってきました。
とても立派な門松が飾ってありました。
地元の方が、心を込めてお世話されているのでしょうね。

※分かりにくくてすみません。
今年も、北播磨地域の観光振興のため、地道に頑張りたいと思います。
ところで、昨日、多可町の播州糀屋稲荷神社に初詣でに行ってきました。
とても立派な門松が飾ってありました。
地元の方が、心を込めてお世話されているのでしょうね。

※分かりにくくてすみません。

北播磨の魅力探訪!特集「ハートにぐっと北播磨」ツアーの実施
12月26日 19:08
北播磨広域観光協議会
6市町の魅力的な観光スポットを組み合わせたツアーを実施します。
この機会に、北播磨の魅力をどうぞ満喫してください。
[実施ツアー]
三木・湯の山街道まち歩きとマイ包丁づくり
北播磨グルメ巻き巻きツアー
加西・北条の宿まち歩きとマイ酒ラベルづくり
神秘の青玉神社と西脇まち歩き
播磨の国宝巡り
実施日、料金などはこちらをご参照ください。
神戸新聞旅行社サイト
[プレゼント情報]
5回のうち3回以上参加した方にはもれなく播州織トートバックをプレゼント!
4回参加で抽選にて5名様になんと黒田庄和牛(1万円相当)プレゼント!
(画像はイメージです。)

※当ツアーは神戸新聞旅行社と北播磨広域観光協議会が連携し、神戸新聞旅行社が企画実施するものです。
この機会に、北播磨の魅力をどうぞ満喫してください。
[実施ツアー]
三木・湯の山街道まち歩きとマイ包丁づくり
北播磨グルメ巻き巻きツアー
加西・北条の宿まち歩きとマイ酒ラベルづくり
神秘の青玉神社と西脇まち歩き
播磨の国宝巡り
実施日、料金などはこちらをご参照ください。
神戸新聞旅行社サイト
[プレゼント情報]
5回のうち3回以上参加した方にはもれなく播州織トートバックをプレゼント!
4回参加で抽選にて5名様になんと黒田庄和牛(1万円相当)プレゼント!
(画像はイメージです。)

※当ツアーは神戸新聞旅行社と北播磨広域観光協議会が連携し、神戸新聞旅行社が企画実施するものです。

北播磨の冬を彩るイルミネーション
12月25日 14:21
北播磨広域観光協議会