鶉野飛行場跡
姫路海軍航空隊、川西航空機姫路製作所鶉野工場跡
姫路海軍航空隊鶉野飛行場は、太平洋戦争が悪化しはじめた頃、優秀なパイロットを養成するため、昭和17年に着工し、昭和18年に完成した旧日本海軍の飛行場跡です。
飛行場の建設に伴い、昭和18年10月には姫路海軍航空隊が開設され、同時に航空整備、兵科、運用、主計、航海、機関、通信、工作、兵器、砲術、医務等の兵隊が在隊していました。
また、飛行場の西南には、川西航空機姫路製作所鶉野工場があり、「紫電」「紫電改」など 500機余りの戦闘機が組み立てられました。 当時、航空隊には、17歳から25歳までの若者が全国から約320名集められ、ここで30時間の飛行訓練を受けた後、各航空隊へと散っていきました。
昭和20年には、練習生による神風特攻隊「白鷺隊」が編成され、終戦までに63名の尊い命が失われました。
今は、飛行場跡は防衛庁が管理しており、一部は神戸大学農学部の敷地として利用されています。
SPOT DATA
所在地 | 兵庫県加西市鶉野町 |
アクセス | 中国自動車道加西ICを出て左折し、飯森交差点を左折、約500m先、フラワーセンター |
電話 | 0790-42-8823 加西市観光まちづくり |
駐車場 | |
ホームページ | http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/kanko/11uzura.htm |