スマートフォン用サイトを表示

日本の原風景が残る兵庫県北播磨地域で心豊かな感動体験を!


沿線ガイド2023春号
ハートにぐっと北播磨
 アクセスランキング - 観光
 おすすめコンテンツ
 ログイン【更新施設専用】

ユーザ名:

パスワード:

三木市観光協会

三木市の観光の案内をしています。

 「歴史と伝統と文化にあふれるふるさと三木」市民一人々がふるさとを愛する心を持って観光に取り組んでいきます。

SPOT DATA

所在地 兵庫県三木市本町2-2-10
アクセス 神戸電鉄三木駅から徒歩7分
電話 0794-83-8400
時間 午前10時~午後5時
定休日 毎週 火曜日
料金
駐車場
ホームページ http://www.mikishi-kankou.com

アクセスマップ

HOT INFORMATION

表示オプション    
第4回播州三木まつりフォトコンテスト
3月12日 11:26
三木市観光協会

市内の神社仏閣で行われる 「伝統行事」 をテーマとした写真を募集しています。
今回は、市制60周年 「三木の祭り屋台大集合」 も対象です。


■ 撮影期間  平成26年7月1日(火) ~ 平成27年5月31日(日)
■ 募集期間  平成26年8月1日(金) ~ 平成27年7月1日(水)

★プロ・アマ問わずどなたでもご応募いただけます。(おひとり3点まで)
★サイズなど カラープリント四ッ切・ワイド可です。
    (デジタル加工により合成した写真は応募できません。)

※ 詳細は 【コチラ】 (PDF:150KB) をご覧ください
お問合せ
【 三木市観光協会 】
TEL. 0794-83-8400
10:00~17:00  火曜日休み
日本酒を楽しむ集いin三木 【申込み受付中です!】
12月14日 15:34
三木市

酒米の王者「山田錦」の生産量日本一のまち三木市。
三木市の山田錦を使った全国の日本酒が、三木に里帰りして、皆様をお迎えいたします。
日本酒と料理とアトラクションを心行くまでお楽しみください。


【第1回】

日 時/ 平成24年1月20日(金)18:30~20:30
会 場/ 三木ホースランドパーク エオの森研修センター
      三木市別所町高木 0794-86-1771
内 容/ (1)三木の山田錦を使った、県内・県外の名酒の提供
      (2)エオの森提案の「日本酒」に合う料理の提供
      (3)アトラクション「落語」(禁酒関所など)
出演者:露の吉次さんほか1名

【第2回】
日 時/ 平成24年2月18日(土)18:30~20:30
会 場/ グリーンピア三木 
      三木市細川町槇山 0794-83-5211
内 容/ (1)三木の山田錦を使った、県内・県外の名酒の提供
      (2)グリーンピア三木提案の「日本酒」に合う料理の提供
      (3)アトラクション 「弾き語り」(酒の歌特集)
出演者:OZマスター&HIROAKI


 チラシはこちら
ミキシル2011夏号 発行しました!
6月8日 16:27
三木市



ミキシル2011夏号では、
6月~8月の三木市内のイベントや、
おすすめスポットをご紹介しています。

http://www.mikishi-kankou.com/koho/index.html


夏の三木には家族で楽しめる自然とレジャーがいっぱい!
暑さに負けず、外で思いっきり遊ぼう!
パワースポット
5月22日 15:53
三木市

 

「千体地蔵」(せんたいじぞう)

三木市志染町井上の山の裾に地蔵堂があります。
お堂の周辺の山肌に、数え切れないほどの石地蔵を見ることができます。


子供に恵まれない人が、このお地蔵さんを家に持ち帰り
願いが叶うと、新しいお地蔵さんと共に返納するので、
どんどん数が増えていったのだと言われています。




兵庫県三木市志染町井上
山陽自動車道三木東ICから西へ徒歩100メートル
パワースポット
5月15日 14:57
三木市



「伽耶院の臼稲荷社」(がやいんのうすいなりしゃ)




 




 この稲荷社には、「臼を抱いた木」があります。これは、人々の温かい心の象徴です。お話は・・・・

年代は不詳のある時、お百姓達が、自分の田に水を溜めるため、相手の田の水の出口に臼を置いて水を止めました。そうされると、また、相手も自分の臼を置き返して、水の取り合いが起こっていました。
この騒動を納めるため、狐が白衣の老人に化けて、この臼をことごとく取り除いて水を均等に配分しました。
これを恥じたお百姓達は、その臼を稲荷社に奉納し、のちは、お互いに助け合いました。
その臼を抱いた木が、伽耶院に中にある稲荷社にあります。
http://www.kita-harima.jp/modules/xdirectory/singlelink.php?cid=110&lid=199
温かい心の持ち主になろうとする人たちの尊崇の稲荷社です。どうぞ、いちど、お訪ねください。

パワースポット
4月10日 15:55
三木市



「志染の石室(しじみのいわむろ)」

志染の石室には、仁賢天皇、顕宗天皇となった二人の王子の伝説が古くからあり、日本書紀や播磨風土記にも記されています。
二人の王子が、隠れ住んだ石室は、ひかり藻の作用で、菜の花が咲く頃、水が金色に光ることから「窟屋の金水」と呼ばれています。

http://www.kita-harima.jp/modules/xdirectory/singlelink.php?cid=109&lid=201

兵庫県三木市志染町窟屋
山陽自動車道三木東ICから車で約5分

ミキシル刊行
4月10日 13:33
三木市





http://www.mikishi-kankou.com/koho/index.html

三木市観光協会の季刊誌『ミキシル』が刊行されました。
季節の観光・イベント紹介や歳時記、三木のいいとこ
など、どんどん紹介していきます。