三木市立堀光美術館
三木市立堀光美術館は、1982年に堀田光雄氏(故人)が建物とコレクションを三木市へ寄贈されて開館した美術館です。
堀田氏は戦後の混乱期に三木町の町長を歴任し、金物会社の事業とともに金物業界の振興に尽力され、郷土の発展に多くの功績を残されています。また美術文化にも造詣が深く、永年にわたる収集品の中から選びぬかれて寄贈された美術品を堀光コレクションとして収蔵しています。
現在の堀光美術館は、緑豊かな三木城址の静かな佇まいの中で、現代美術品、歴史資料等の公開と、地方色あふれる活動を進め、心に潤いと豊かな感性を育み、市民に親しまれる芸術文化振興拠点になることをめざしています。
SPOT DATA
所在地 | 兵庫県三木市上の丸町4-5 |
アクセス | 神戸電鉄(粟生線)三木上の丸駅下車徒歩5分 |
電話 | 0794-82-9945 |
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 月曜日と祝日・振休の翌日(ただし土日は開館) 年末年始(12/28~1/4) |
料金 | 通常は無料。特別展は有料。 |
駐車場 | 美術館前共用無料駐車場(大型車進入不可) |
ホームページ | http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/39f1c87d0d44690349256b000025811d/6e58f2c67fd9758149256e6800082355?OpenDocument |