 アクセスランキング - 観光
-
箸荷(はせがい)いちご・ブルーベリー園 (209,335)
-
道の駅北はりまエコミュージアム (192,873)
-
道の駅みき (133,471)
-
かじやの里メッセみき (80,715)
-
ラベンダーパーク多可 (80,330)
-
播州織工房館 (78,289)
-
山城いちご園 (69,965)
-
県立三木山森林公園 (68,945)
-
北播磨広域観光協議会 (66,186)
-
旧来住家住宅 (60,083)
アクセスランキング
 おすすめコンテンツ
 ログイン【更新施設専用】
|
観光スポット
キーワードで探す
カテゴリから探す
新着観光スポット
多可町加美区の箸荷(はせがい)いちご・ブルーベリ園です。いちご狩りは毎年1月頃から開催します。全国発送も可能です。みなさんのお越しをお待ちしています。ハウス内は車イス、ベビーカーも楽々通れます。いちごは高設溶液栽培で高いところにいちごがぶら下がっています。 いちご狩り45分間食べ放題料金(2020年1月現在) 0.1歳無料。2歳500円。3歳から小学生未満1300円。小学生1800円。中学生以上79歳まで2000円。80歳以上1000円。 開園期間中、いちごが少ない場合がありますので、ご来園の際は必ずお問い合わせください。また、2021年のいちご狩りはコロナ対策として人数制限を行うため3月以降も予約優先とさせていただきます。よろしくお願いします。 下記の電話でのお問い合わせが確実でおすすめです。 090-8377-2374(いちご園直通電話) いちご狩りの開園日、休園日の最新情報は下記のホット情報をご確認ください。
道の駅みきの建物は、翼を広げた金物鷲をイメージした設計で、大工道具のまちらしく木材をふんだんに使用しています。 また、屋内・屋外それぞれに貸室・有料施設を備えており、屋内2階は金物展示販売場と貸室会議室・催事場で、主に企業の皆様方のPRや商品販売会等にご利用頂いています。
北播磨の観光振興に取り組んでいます。 北播磨広域観光協議会では、北播磨地域への交流人口を拡大するために、北播磨地域の観光スポット、産業、食、特産品、イベント、体験プラン、まち歩きコースなどを情報発信するとともに、それらを広域的に連携するツーリズム事業を推進しています。
とどろき荘は 数百年前より当センター前の東条川河岸一帯より、湧出し、古来足利氏古戦の際、傷を癒したと伝えのある源泉を利用した温泉施設です。 温泉に浸かり、のんびりと日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか? <とどろき荘の温泉の特徴> その1 美人の湯 その2 熱の湯 その3 体に浸透しやすい温泉 *詳しくは、とどろき荘HPをご覧ください。 とどろき荘は、Facebookも掲載中。Facebook「とうじょう温泉 とどろき荘」 で検索してください。
道の駅「山田錦発祥のまち・多可」&観光交流施設「まちの駅・たか」です。 多可町のお野菜やお米、たまごなどの農産品から、播州百日どりの加工品、多可町産山田錦を使用した日本酒、そのほか多可町の逸品を多数取り揃えております! 不定期ですが、土日や祝日を中心に、間伐材のペレットで燃える移動式ピザ窯を用いて、多可町の朝どれ野菜をたっぷり使った「地PIZZA」を販売しております!(本当に不定期なので、お電話にてお問合せいただくことをおすすめします!) また、多可町内のご案内や観光に関するご案内も承っておりますので、お気軽にお立ちよりください。
とれとれ農産物と酒米山田錦が勢揃い 地域のとれとれ野菜・特産品の販売や酒米ミュージアムをはじめ、日本酒試飲所、地元食材をふんだんに使ったレストラン、また研修室を備えています。 そして、同じ敷地内には、炭酸含有量日本一の吉川温泉「よかたん」があります。 疲れた体をリフレッシュされてはいかがですか?
むらさきの風薫る丘ラベンダーパーク多可2008年6月にオープンしたラベンダー園。 敷地面積5.0haの園内には、地元の方々がひとつひとつ大切に育てたラベンダーが約20,000株栽培されている西日本最大級のラベンダー園です。 ラベンダーパーク多可は、さわやかな風が吹き抜けるなだらかな丘陵地にあり、眼下には棚田の原風景、見上げれば東播磨の最高峰千ヶ峰(1005m)が望め、振り返れば丹波霧が見渡せる大井戸山(794m)が雄壮な姿を見せ、絶好のロケーションを誇っています。ラベンダーを使った体験はもちろんのこと、 ラベンダー加工品の販売や、 特産品の販売も行っています。さらに、地卵を使ったたまごかけご飯や親子丼を楽しめる ごはん亭や、地鶏のチキンカツや鹿肉を使ったカレー、ラベンダークリームソーダなどを楽しめる 喫茶ラベンダーもございます。近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。 ラベンダーの花の見頃は品種によって違いますが、 5月中旬から 7月中旬頃となります。
新しい産業の形成とONOブランド戦略の拠点としてひまわりの丘公園内に設置。店内には、園芸用品、金物、木工工芸品、食品、一般商品の販売をしています。
こころも、からだも、あったか『ぽかぽ』 山の中の自然豊かなロケーションで、疲れを癒しませんか? 湯上りの肌に清涼感が感じられるアルカリ単純泉で、神経痛や筋肉痛に効果的です。五峰山をイメージした「山の湯」、闘竜灘をイメージした「川の湯」が、皆さんをお待ちしています。 ■ 山 の 湯 ■ 洞窟風呂、木風呂、樽風呂、水風呂、サウナ など ■ 川 の 湯 ■ 滝風呂、河原湯、川湯、水風呂、サウナ など
|