キーワードで探す
カテゴリから探す
マップから探す
13件中 1~13件を表示
郷土の味と文化を伝える思いを込めた品揃え
毎月第4日曜の「夢蔵デー」で、旬の惣菜や郷土の行事食を販売しています。
「鯖寿司」や山田錦大吟醸酒粕入りの蒸したて酒まん「播州歌舞伎まんじゅう」が大人気。
年に2、3回『夢蔵ふれあいまつり』を開催し、中区の伝統的な食文化や旬の味わいを提供していきたいと考えています。
国道427号沿のポケットパークに隣接する酒蔵風の建物-それが「ふるさと工房夢蔵」です。
平成20年1月からは毎週月曜日・金曜日に「かみの朝市(野菜市)」を開催し、地元多可町の農家の皆さんがその朝収穫した新鮮な野菜・花・漬物類を販売しています。
木桶仕込みのおいしい醤油、味噌が買える、足立醸造!
足立醸造は創業130年の歴史ある醤油、味噌の蔵元です。
多可町の澄み切った大気と清らかな水、そして創業以来使い込まれた吉野杉の木桶で熟成させた醤油、味噌は格別です!
直営店には地元のおいしい食品も多数取り揃えております。
10名様から蔵見学も可能です。(要予約、対応できない場合もございます。)
☆足立醸造は、丹精込めた醤油造りをしています。
足立醸造は、小麦を焼いたり、大豆を蒸したりするところから、販売まで一貫して行っている数少ない蔵元です。
こだわり抜いた原料を用い、「職人の感覚と伝統技法」と「100年以上使い込まれた木桶」で醸造しています。
2011年に現本社工場を竣工し、最新設備との融合により、より安心でおいしい醤油、味噌を醸造しています。
2022年にオーガニック醤油熟成蔵を新たに竣工し、国内はもちろんのこと、海外へも木桶のオーガニック醤油を輸出しています。
【クレジットカード・PayPay・その他のお支払い方法に対応しています。】
詳しくはこちらから https://adachi-jozo.co.jp
暮らしのワンシーンに「藤井酒販のお酒」をどうぞ!
藤井酒販は明治22年創業の酒屋です。
地域限定の地酒から全国の銘酒、知らなかったお酒や初めて飲むシャンパンなど数多く取り揃えています。ギフトや手土産にご利用ください。
また、西脇やその近辺で50年以上前から愛される醤油「マルフク醤油」の販売もしております。数年前まで何件かあった販売店も、今では当店だけとなり、「マルフク醤油」を買うために、遠くから車を走らせてくる方もいらっしゃいます。ぜひ、一度お試しください。
フードデリバリーの「いなか出前亭」は、西脇市内限定の出前サービスとなっております。パソコンやスマホから簡単にご注文頂け、地元の名店のメニューやお酒やお茶などをご自宅やイベント会場、ホテル、その他施設などにお届けするサービスです。
「いなか出前亭」で検索するか、080-3826-0141までお問合せ下さい。
もっちり甘栗!毎日焼きたて!
手作りジェラートも大好評★
青果卸売市場(株)小西商店直営の「天津甘栗と手作りジェラートの製造販売店」です。
甘栗は毎日店頭で焼いています。当店の甘栗は中国青龍産の最高品質の栗を使って、鋳鉄製の釜でじっくり時間をかけて丁寧に焼いているので、”もっちり旨い天津甘栗”として県外問わず大変人気です!
ジェラートも青果卸売市場直営だから新鮮な野菜・果物を使用!搾りたて生乳とみずみずしい野菜・果物で作ったジェラートは常時14種類以上ご用意してます。ヘルシーなのにとってもおいしい!と大好評★です。
喫茶はなんと400円~!店内でドリンクをご注文されると、手作りの栗形陶器皿に甘栗3粒とミルクジェラートひと盛りをおつけします!
甘栗、ジェラートのほか、毎週火曜・金曜は『あまぐりデニッシュ』もありますよ!
歌って踊るダンシングゥ~★くりのすけ★がお出迎えー!!
ぜひお越しください。お待ちしております!
最新情報はインスタをご覧下さい
★https://www.instagram.com/kurinosuke52/
★http://ameblo.jp/amaguri-gelato/
【禁煙・喫煙の区別】禁煙:店内全席 喫煙:店外テラス(2席)
道の駅「山田錦発祥のまち・多可」&観光交流施設「まちの駅・たか」です。
多可町のお野菜やお米、たまごなどの農産品から、播州百日どりの加工品、多可町産山田錦を使用した日本酒、そのほか多可町の逸品を多数取り揃えております!
不定期ですが、土日や祝日を中心に、間伐材のペレットで燃える移動式ピザ窯を用いて、多可町の朝どれ野菜をたっぷり使った「地PIZZA」を販売しております!(本当に不定期なので、お電話にてお問合せいただくことをおすすめします!)
また、多可町内のご案内や観光に関するご案内も承っておりますので、お気軽にお立ちよりください。
昔懐かしい伝統的な手焼き風の美味しいおせんべいが楽しめる!!
加古川の支流、野間川に架かる水尾橋を渡り、2本目の農道を左折。 のどかな日本の田園風景のなかに「はせがわ製菓」はあります。 昭和24年の創業以来、小麦粉とたまごを使ったせんべいを焼き続けている工房で、名物は「瓦せんべい」。昔ながらの伝統的なお菓子ですが、「だからこそ味の違いが分かる」と、神戸からわざわざ買いに来る人もいます。
「生地をつくるとき、水や油を一切使わんと、たまごだけで薄力粉を練ってますねん。たまごがまだ高級品やった頃と違おて、今は新鮮なたまごをたくさん使おてますから歯触りが違うでしょう。サクサクッと割れて、口の中では柔らこうなる」と、二代目の長谷川裕昭さん。 たまごだけで丹念に練り上げられた生地はキメが細かく、その分、柔らかいだけでなく、小麦の甘みやたまごの香りがひときわ立ちます。 砂糖は控えめですが、そういった旨みがあるので、「一度食べたらやめられない」といわれているのでしょう。
ここから始まる“ONO STORY”
小野市を始め、北播磨の数多い良品を揃えた物産館。
「オースト」の名の由来は、小野の物語をここから創り発信したいという願いから。
館内には、人気の洋菓子、木工芸品、金物、ガーデニング用品など多彩な商品が並んでいます。
小野市のお土産選びにはぜひ立ち寄りたい.
【当店について】
大正10年創業。兵庫県加西市で北播磨の家庭の味を守る醤油屋です。
北播磨地方で愛される地しょうゆを造り続けています。
煮炊きで使用する濃口醤油・淡口醤油はもちろん、さしみ、かけ、つゆ、ポン酢、だし、もろみ、佃煮などお客様に喜ばれる商品も取り揃えています。
北播磨の丸大豆、小麦、赤穂の塩のみを使い古い製法にこだわった古式醤油もおすすめ。
【おすすめポイント①】
『味見コーナーで地しょうゆの味めぐり!!』
店内の味見台には各種商品を取り揃えています。
自分好みの醤油を見つけてください!
【おすすめポイント②】
『絶品醤油ソフトクリームに舌鼓!!』
ここだけの味の「醤油ソフトクリーム」をご提供しています。
当店こだわりの古式しょうゆを使用したソフトクリームを
是非味わってみてください!
【おすすめポイント③】
『醤油屋で醤油せんべいづくり!!』
トースターを使ってお客様におせんべいを焼いていただきます。
当店のおすすめ醤油の数々を使って
自分好みの味付けの醤油せんべいを作ってみてください!
ホームページで詳しく紹介しています。
↓↓ホームページはこちら↓↓
https://www.sakuraizumi.com/
「三木特産 酒米山田錦入り煎餅」
昔ながらの素朴な味わいの酒米山田錦入りのお煎餅
三木歴史物語煎餅は,三木合戦ゆかりの4人の歴史上人物をラベルにし4つの味(しょうが・黒豆・ゆず・そら豆)で販売しています。
金物せんべいは“播州三木打刃物キャラクター”の焼印を施し、5種類の味を1袋にまとめたセットです。
道の駅みき・山田錦の館・ネスタリゾート神戸(ホテル売店)を始め、会員店舗やインターネットからご購入いただけます。
当店のオリジナル清酒「織菊(おりぎく)」
織菊は当店が酒蔵だったころからのオリジナル清酒です。
冷やよし、燗よしのすっきりとした味わいが毎日の晩酌にかかせないお酒です。
昭和57年 酒造業から酒販店に転換し、今は加西の三宅酒造で製造しています。
平成25年度、28年度に全国新酒鑑評会で金賞を受賞された蔵の間違いのないお酒です。ぜひ一度、ご賞味ください。
お電話いただくと配達も致します。遠方の方は配送も可能です。(別途送料要)ご贈答にもぜひお使いください。
産地:兵庫県
製造元:三宅酒造㈱
発売元:ふじいのさかや
原材料名:米・米麹・醸造アルコール
アルコール度:15度~16度
1.8リットル ¥1,800(税込み)
日本酒のことならお任せください。
本物のオリジナル清酒を販売したく店主を含む農家仲間4人で山田錦を減農薬有機肥料栽培し、直接酒蔵に持ち込み、手造りで仕込んでいただきました。
純米酒は芳醇で米の旨味がたっぷり味わえ、吟醸酒は華やかな果実香が際立つ逸品です。
また、当地の山田錦で醸造した全国のこだわり清酒も販売しています。
一度お越しくださいませ。