 アクセスランキング - 観光
-
道の駅北はりまエコミュージアム (180,887)
-
箸荷(はせがい)いちご・ブルーベリー園 (172,602)
-
道の駅みき (117,710)
-
ラベンダーパーク多可 (74,340)
-
かじやの里メッセみき (73,576)
-
播州織工房館 (72,975)
-
山城いちご園 (67,091)
-
県立三木山森林公園 (66,359)
-
北播磨広域観光協議会 (60,054)
-
旧来住家住宅 (54,745)
アクセスランキング
 おすすめコンテンツ
 ログイン【更新施設専用】
|
伝統的工芸品・地場産業
観光・宿泊スポットの検索結果
なめら工房は、三木金物の情報発信・収集を目的としたアンテナショップです。 職人による包丁とぎや三木金物を使った趣味講座を行ないながら、ご来店いただいたお客様から、三木金物に関するご意見・ご要望などをお聞きし、今後の製品開発や新しい販路拡大に役立てて参ります。 三木金物に関するご意見・ご要望などをお聞かせください。
兵庫県内の伝統工芸品を展示紹介し、特産業の振興を図っています。また、展示場・即売場・研修室・資料室などを備えており、技術研修、後継者の育成、市場開拓、新製品開発のための研究などに広く利用されています。
播州織工房館は、「のこぎり屋根」が特徴の工場を改装したギャラリー&ショップです。播州織の定番といえるシャツや人気のストールのほか、播州ジーンズや作務衣、地元業者のオリジナルグッズなどを販売しています。神戸芸術工科大学との産学連携で生まれたブランド「n+ble」も要チェック。女性のためのイージーオーダーブラウスとチュニックもご覧いただけます。その他にもトートバックやのし袋など新しい商品が盛りだくさん。播州織の新しい魅力がたっぷりつまった工房館へぜひともお越しください。
昔ながらの紙すきが体験できる杉原紙は、1300年の歴史と伝統を誇る和紙です。杉原紙研究所では、800m級の山々と清流「杉原川」に囲まれた加美区杉原谷の奥地で、この杉原紙を使った様々な製品を生産・販売しています。一度遊びに来てみませんか。(施設の見学は自由です。) 体験実習の予約受付中です。あなただけのオリジナル和紙を漉いてみませんか。 和紙博物館 寿岳文庫
竹籠職人が発信する、京竹細工の伝統美京竹細工に魅せられ、京都で4年間の修業を積んだ土井重毅氏。 工房では、竹籠作りを間近で見学できる。 見た目の美しさと機能性を兼ね備えた京竹細工の日用品は贈り物にも人気。 この他、庭園用竹垣の展示・即売場もあり、竹のことなら何でも相談できる。 ※職人が留守の場合がありますので、工房見学をご希望の場合はお問い合せください。 ※竹籠教室も開いております。ご相談下さい。
|
|