スマートフォン用サイトを表示

日本の原風景が残る兵庫県北播磨地域で心豊かな感動体験を!


沿線ガイド2024冬号
ハートにぐっと北播磨
 アクセスランキング - 観光
 おすすめコンテンツ
 ログイン【更新施設専用】

ユーザ名:

パスワード:

スズメノモン

 毎年12月31日、大晦日に、鍛冶屋部落では「スズメノモン」という行事が行われます。これは元旦のお当渡しにつながっています。
 「スズメノモン」というのは「雀の物」という言葉が変わったと言われています。この辺りの方言で物という意味がある場合、「もん」と言う言い方があります。「私の物」を「私のもん」、「家の者」を「家のもん」というのと同じです。
  「スズメノモン」は、五穀(米・麦、あわ・きび・豆)に害する雀のわざわいを除くために、雀の好きな餌を作って与え、翌年、その害をしないように祈る行事が「雀の物」「スズメノモン」なのです。
 この行事は、中町の高田郷の各部落で行われたようですが、今では鍛冶屋部落だけに行われています。鍛冶屋、金刀比羅神社はほんとうは、大歳金刀比羅神社と呼ばれ、「大歳大神」と「金刀比羅大神」が祭られています。お宮には1年を通してお宮を守られる、「大歳当人さん」と、「金刀比羅当人さん」とよばれる2人のお当人があります。
 大晦日の午後になりますと、大歳当人さんの家に新旧両お当人さんが集まり、庭先でこの行事が始まります。
 大歳当人さんの息子がカマドに火をつけてから、話をしないために唇に榊の葉をくわえて、玄米一升五合を鍋で炒りはじめます。炒られた米を臼に入れ、三人のお当人の息子たちがそれぞれ杵を持って搗きます。この炒り米を藁の「ツト(包み)」に入れて床に祭ります。しばらくして大歳当人さんは衣装を替え、紋付羽織・袴・白布の鉢巻姿で杖を持ち、首から「ツト」を背負います。
 大歳当人さんを先頭に区長・年寄が玄関から出てきます。この時、門先で金刀比羅当人さんが、「ホーイ」と呼びますと、全員が榊の葉を口からはずし、行列はお宮へ向かいます。拝殿に向かって左に「ツト」を供えます。その後、大歳当人さんの杖は、ご神木、大杉の前に納め、拝礼して、「スズメノモン」の行事は終わります。
 また、一説では、金刀比羅神社は昔から命の神様として慕われ、村では「スズメノモン」を「シズメノモン」(鎮の物)ともよび、1年のあらゆる物事の鎮めを意味して、新しい年の無事息災を祈り、藁の包みに入れられた「シズメノモン」をいただくことで、家内安全を願っています。
大歳金刀比羅神社

SPOT DATA

所在地 兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋  大歳金刀比羅神社境内
駐車場

アクセスマップ

HOT INFORMATION

表示オプション